サイトアイコン DG Lab Haus

【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.28 】脳神経の多様性「ニューロダイバーシティ」について、フロアタイム の教育機関 ICDL のジェフ・ガンゼル氏、レッジョ・エミリア教育の日本窓口を担う「まちの保育園」の松本理寿輝氏と考える

左から順に伊藤穰一、松本理寿輝氏、ジェフ・ガンゼル氏

左から順に伊藤穰一、松本理寿輝氏、ジェフ・ガンゼル氏

 脳神経系の多様性を指す「ニューロダイバーシティ」のムーブメントが高まりを見せている。ニューロダイバーシティとは、自閉スペクトラム症(ASD)や、注意欠陥・多動症(ADHD)、学習障害などの他の神経疾患や発達障害の文脈で使われる用語で、思考や感じ方、行動などに「正しい」方法は多様にあり、そこに違いがあるというだけで「障害」とはみなさないという考え方になる。

 米国ではニューロダイバーシティ運動が高まったことで、子どもたちへの個別の教育支援が可能になり、政府の資金援助も受けることができるようになった。一方、日本ではニューロダイバーシティに対する認知度は向上しているものの、支援体制などは十分とは言えない状況にある。

 この状況を受けて、4月24日に都内で「脳の多様性がひらく子ども・子育て・社会の可能性」と題したイベントが開催された。伊藤穰一がナビゲーターを務めるポッドキャスト「JOI ITO’S PODCAST  ―変革への道― 」では、このイベントの一部が配信となった。

* * *

 番組冒頭では、伊藤穰一による講演の模様が伝えられた。ダイバーシティの重要性が増す中、脳神経の多様性を推し進めることは、競争力やパフォーマンスを高めるためだけでなく、社会的な公平性の観点からも重要であると伊藤は主張する。世界的なニューロダイバーシティの動きを受けて、国内でも一部では多様性を重んじる動きがあるものの、まだまだ一般には浸透しているとは言い難い。昨年、14年ぶりに米国から帰国した伊藤は「日本は普通の人々やお利口さんを作ろうとしている社会。ニューロダイバーシティは社会的なアンロックになるだろう」と語った。

 今後、伊藤自身だけでなく、イベントに登壇したレッジョ・エミリア教育で知られる「まちの保育園」の松本理寿輝氏と、遊びをベースとした発達支援「フロアタイム」の教育機関である ICDL のジェフ・ガンゼル氏の3人で国内におけるムーブメント作りに携わっていくという。

 まちの保育園・こども園代表の松本理寿輝氏のスピーチでは、自身が日本の代表組織として研究を進めるレッジョ・エミリア教育とニューロダイバーシティの親和性について語った。また、自身の運営するまちの保育園・こども園の中で、あらゆる色を絵具をスポイトで掛け合わせて再現する能力を持つ園児の例を紹介し、教育や社会が均質化を求める中、創造性を拡大していくことが重要と主張した。「ニューロダイバーシティは個人のウェルビーイングにもつながるだけでなく、社会や世界を前進させる大事な理念だと思う」

 今後は、ニューロダイバーシティを推し進めるための学びの環境づくりと、ネットワーク作りを進め、最終的には日本全体の動きにもつなげていきたいと意気込みを語った。

 最後に、 ICDL のCEOジェフ・ガンゼル氏がスピーチを行った。 ICDL はジョージワシントン大学の発達心理学教授であるスタンレー・グリーンスパン博士の指揮の元設立された教育機関で、同氏の発達理論に基づいた発達支援「フロアタイム」を実践する機関として知られている。

 ガンゼル氏によると、フロアタイムはいわゆる発達障害児の問題行動を是正するための療育ではないと語る。「私たちが理解したいのは、その行動の内側で何が起きているのかということなんです」

 例えば、自閉症児が時に手をひらひらさせるフラッピングという反復動作がある。これについても、フロアタイムでは表面で見えていることだけではなく、体や脳の中での動き理解してアプローチしていると説明。「自閉症児の中には本格的な緊張を抑えるため、脳の調整機能が働きこのような動きになっていることがある」と脳科学の観点から発達支援に取り組んでいると話した。

 また、これまでの欧米含む発達支援の多くがこどもたちの「行動」のみに焦点を当ててきたことを指摘。問題行動を是正することばかりに注力していることで、支援における間違いが生まれていると主張した。フロアタイムでは、発達障害児の多くは脳内における神経回路の違いから行動が生まれていると理解し、神経学の文脈で発達プロセスを支援していく。フロアタイムを続けることで、抽象的な考え方や複雑な考え方ができるようになり、これが子供たちの人生を成功させることにつながっていくという。

「グリーンスパン博士がかつて言っていました。それぞれの子どもに素晴らしい子どもになるチャンスがあるんだと。可能性があるんだと。それを開花させるためにすばらしい世界を作るのが私たちの仕事なんだと言うふうにおっしゃっていました。こういった素晴らしい世界を私もつくりたいと思います。」と意気込みを語り、今後は日本でフロアタイムを広めていきたい考えを示した。

 さらに番組では、伊藤による今後の動きについても説明があった。詳しくは番組をお聴きいただきたい。

【JOI ITO 変革への道 – Opinion Box】

番組では、リスナーからのお便りを募集しています。番組に対する意見だけではなく、伊藤穰一への質問なども受け付けます。特に番組に貢献したリスナーには番組オリジナルのNFT会員証をプレゼントします。

https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0

【編集ノート】

伊藤穰一からのメッセージや、スタッフによる制作レポート、そして番組に登場した難解な単語などはこちら。

https://joi.ito.com/jp/archives/2022/05/09/005785.html

JOI ITO’S PODCAST ―変革への道―

■「JOI ITO’S PODCAST ―変革への道―」

#28 脳神経の多様性「ニューロダイバーシティ」について、フロアタイム の教育機関 ICDL のジェフ・ガンゼル氏、レッジョ・エミリア教育の日本窓口を担う「まちの保育園」の松本理寿輝氏と考える

https://joi.ito.com/links/

モバイルバージョンを終了