Open Innovation Platform
FOLLOW US

大阪・関西万博「EXPO2025デジタルウォレット」 ステーブルコイン「USDC」に対応

「EXPO2025デジタルウォレット」

「EXPO2025デジタルウォレット」(2025年8月26日撮影)

 株式会社HashPortは26日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で決済などに利用されているアプリ「EXPO2025デジタルウォレット」について、万博会期後を含む今後の予定を明らかにした。

HashPortリリースより
HashPortリリースより

 発表によると、大阪・関西万博期間中の9月13日から、米ドル連動型ステーブルコイン「USDC」に対応する予定。利用者は、会場内で流通する「EXPOトークン」とUSDCを交換することができる。また、日本円連動のステーブルコイン「JPYC」については、今年の秋に予定されているJPYC発行開始後に対応すべく協議を進めているという。将来的には、新設される「電子決済手段・暗号資産サービス仲介業」の登録を行い、USDCと日本円の交換機能の提供を行うことも計画している。

 なお万博終了後、同デジタルウォレットは新しいウォレットアプリ「HashPort Wallet」としてサービスを継続する。現在利用中のEXPOトークンやSBT(ソウルバウンドトークン)は引き続き新ウォレットアプリで閲覧可能となる。

 さらに、新アプリではAptos、Ethereum、Polygon、Baseに対応し、年内にはBitcoin、BNB Chain、Avalanche、Arbitrumも追加される予定。加えて、129種類の暗号資産について、新ウォレットアプリからステーブルコインを利用して外部のDeFiサービスで取引する場合、ガス代(ネットワーク手数料)が無料となる予定だ。

ガス代無料予定の暗号資産
ガス代無料予定の暗号資産(HashPortリリースより)
Written by
現在、世界各地で起こっているイノベーションを発信し、現場の声をお届けします。