2023年12月10日
2023年12月8日
山腹に巨大サンタクロース登場! スイス
2023年12月8日
温室の病虫害ロボットが検知「検出精度92%」韓国
2023年12月6日
【日本人が知らない 、世界のスゴいスタートアップ Vol.7】すでに到来、ロボットと働く時代
2023年12月4日
再エネ発電容量、30年までに3倍 110か国超賛同 COP28
2023年12月4日
中国の人型ロボット技術、追従からリードへ
2023年12月4日
デジタル人民元の輪広がる、非中国本土系銀行で導入相次ぐ
2023年12月3日
「再生水ビール」を米社開発 通も黙る出来栄えに
2023年12月1日
北海道でその力を試したい製品・サービスが集結〜Open Network Lab HOKKAIDO 6th Batch DemoDay
2023年11月28日
エコで快適な水素自転車でお出かけ 中国・山西省
2023年11月28日
「LINEのIDを追加してください」に韓国で注意呼びかけ…個人情報を根こそぎ盗まれる恐れ
2023年11月27日
宇宙での暮らし視野に入れた提案も 宇宙ビジネスコンテスト「S-Booster2023」
2023年11月23日
ARを使ってネイルアートもDX 韓国の学生スタートアップ
2023年11月22日
アルトマン氏、米オープンAI復帰へ
2023年11月22日
中国の漫才師が英語で話し、テイラー・スウィフトが中国語で歌う AI合成中国でも物議
2023年11月21日
ロボット開発を加速させる、中国モータースタートアップのエコシステム
2023年11月21日
元オープンAIのアルトマン氏ら、マイクロソフトへ
2023年11月20日
石灰石で大気中のCO2回収 米スタートアップ企業
2023年11月20日
中国の科学者、アルツハイマー病の新たな治療法を開発
2023年11月20日
データセンター廃熱でプールを加温 環境に優しくコストも節減 英
2023年11月20日
「平凡は妙手に勝る」 中国の小学校がAI将棋を導入する理由
2023年11月20日
スペースXのロケット、切り離し成功も爆発 2回目試験
2023年11月17日
「AIデジタルアナウンサー」が日本の地上波にも登場
2023年11月17日
「生物多様性」とは?「ネイチャーポジティブ」とは?企業・スタートアップのかかわりを探る
2023年11月16日
注目される中国の犬型ロボット、消費シーンで「腕試し」
2023年11月16日
エディット・ピアフの映画、AIで再現した本人の声でナレーション
2023年11月14日
プラスチックに代わる竹の使用推進が深まる 中国
2023年11月13日
激しい核融合発電の開発競争 スタートアップが「ヘリカル型」開発に賭ける理由とは
2023年11月12日
日本、米国でも人気 マンガの新しい消費スタイル 韓国発ウェブトゥーン
2023年11月10日
大学生がAIガチョウ飼育ミニプログラムを開発、生存率30%向上 広東省
2023年11月8日
【日本人が知らない 、世界のスゴいスタートアップ Vol.6】大転換の日本金融環境、未来の大企業狙う日本フィンテック・スタートアップにチャンス
2023年11月8日
ゴッホがソウルの夜景見たらこんな感じ?…AI作品に「感嘆」
2023年11月7日
中国の研究チーム、農業廃棄物からバイオ由来の有機化合物を生成
2023年11月4日
ビートルズ新曲「ナウ・アンド・ゼン」、ついに発売
2023年11月1日
違反切符のQRコードを利用し個人情報を盗む 韓国で多発「キューシング」犯罪
2023年11月1日
長期主義、AIめぐる議論を取り巻く「危険」なイデオロギー
2023年11月1日
「暗号資産の冬」から自力で「春」を呼び寄せる〜BGINの役割と意義 そしてBlock 9参加への誘い
2023年10月29日
ジャパンモビリティーショーで見た 小さくても新しいクルマ 新しい挑戦
2023年10月26日
韓国通信大手「スマホの通話録音→AIが内容分析→要約」という新サービス
2023年10月25日
脱炭素に取組むスタートアップが目立った〜Open Network Lab第27期Demo Day
2023年10月24日
中国ドローンメーカー、eVTOLの型式証明を世界初取得
2023年10月24日
これからの宇宙港に求められること〜「北海道宇宙サミット2023」講演から
2023年10月24日
地中の施設を可視化、白内障手術の練習…メタバース、韓国で多様な活用
2023年10月20日
「離島」「都市」の次は「ホテル」 小型EVシェアの「eMoBi」が仕掛ける次の一手
2023年10月19日
韓国で「ロボットカフェ」競争が激化…大企業から小規模まで注目
2023年10月18日
リアルハプティクス より広い分野のパートナーを求め CEATEC2023 で実演・出展
2023年10月18日
マインクラフト、累計販売数が3億本突破
2023年10月15日
出展者も来場者にも笑顔「Maker Faire Tokyo 2023」
2023年10月14日
チェーンソーの音探知、アマゾンを伐採から守るAI ブラジル
2023年10月13日
中国、量子コンピューター試作機「九章3号」を開発
2023年10月12日
1年やったら見えてきた DAOによるシェアハウスの運営のメリット
2023年10月12日
小惑星ベンヌの試料から水・炭素 NASA、画像を初公開
2023年10月12日
スマトラゾウにGPS首輪、人間との衝突回避 インドネシア
2023年10月7日
韓国サムスンのギャラクシーウォッチ「睡眠時無呼吸早期発見」機能
2023年10月6日
AIゴッホ、切り落としたのは「耳のほんの一部」 仏美術館展覧会に登場
2023年10月5日
ノーベル化学賞バウェンディ氏、大学時代の落第から巻き返し
2023年10月5日
2023年ノーベル化学賞、「量子ドット」研究の3氏に 事前流出の珍事も
2023年10月4日
「集中型」から「分散型」へ、自動交渉AIの活用も ドローン運航管理システムの最新動向
2023年10月3日
2023年ノーベル医学生理学賞、mRNAワクチン技術の2氏に
2023年10月2日
EVでジュネーブ・ドーハ間を走破、ゼロエミッション車をアピール
2023年10月2日
故郷で見たゴミの山をゼロにする ニューヨークで活動するスリランカ出身起業家の取り組み
2023年9月30日
中国EVメーカーの「NIO(蔚来)」初のスマホ発表
2023年9月29日
脳インプラント、まひ患者の上肢で初の臨床試験
2023年9月28日
米国メタ、スマートグラスの新モデル発表
2023年9月27日
絶滅種からRNA抽出 世界で初めて成功
2023年9月27日
【日本人が知らない 、世界のスゴいスタートアップ Vol.5】暗号通貨の実用化に弾み、PYUSDの衝撃
2023年9月26日
韓国の銀行、顔認識で本人確認「身分証なくても大丈夫」来年導入
2023年9月25日
小惑星「ベンヌ」の試料、地球到着 NASA
2023年9月25日
小惑星「ベンヌ」の試料、地球に投下へ NASA
2023年9月22日
核融合技術の総合研究施設「夸父」、建設進む 中国安徽省合肥市
2023年9月22日
東京ゲームショウ2023 変化を感じたパソコンゲーム、ブロックチェーンゲームの今後
2023年9月22日
「東京ゲームショウ」開幕 出展社数、過去最多
2023年9月22日
日本でのオープンイノベーション参加 韓国スタートアップにも呼びかけ
2023年9月20日
英国のスタートアップ、EV用タイヤの開発で注目 摩耗による粉じん抑制
2023年9月16日
バンダイナムコグループ、「ガンダムメタバース」を期間限定でオープン
2023年9月15日
中国、AIが書いた論文を探し出すAIを開発
2023年9月15日
NASA、UFO探査に正式参入 「興味本位の話題から科学へ」
2023年9月15日
ブッダの説法とChatGPTが融合 仏教チャットボットその活用法は
2023年9月14日
中国の天体写真愛好家「西村彗星」の観測と撮影に成功
2023年9月13日
ジブリパークに来春EVネコバスが登場 ”ネコバス的”なシートなど工夫も
2023年9月12日
「悪魔」に突き動かされる大物実業家、マスク氏伝記が発売
2023年9月10日
「未来の燃料」グリーン水素、湾岸諸国も着目
2023年9月7日
「つながる車」、個人情報だだ漏れの恐れ 調査報告
2023年9月7日
EVで先行し蓄電でも躍進をとげる グリーンテック大国・中国
2023年9月7日
H2Aロケット47号機打ち上げ 搭載の月探査機などの軌道投入も成功
2023年9月5日
中国の研究チーム、ブラックホール降着磁場の謎を解明
2023年9月5日
テスラ、中国勢が存在感 独モーターショー
2023年9月2日
月面に新たなクレーター、ロシア探査機衝突で形成か NASA
2023年9月2日
山形県西川町の公園「命名権」 NFTオークションで販売
2023年9月1日
「YouTuberの次はVirTuber?」…韓国各社、人の代わりにアバターに賭けた理由
2023年8月31日
天安門の質問には「話題を変えよう」 中国の百度、対話型AI公開
2023年8月30日
落とし物の返却率が3倍に 京王電鉄などが導入の「落とし物クラウドfind」とは
2023年8月29日
チャットGPT、企業版サービス開始へ
2023年8月28日
日本で博士取得の中国技術者、ロボット触覚技術で注目集める
2023年8月28日
古川さんら、ISS到着 宇宙船のドッキング成功
2023年8月24日
インド史上4カ国目の月着陸に成功
2023年8月24日
アリペイ国際版、 国際クレジットカードの登録可能に
2023年8月23日
無人タクシーの世界は本当に来るのか?
2023年8月21日
ロシア探査機「ルナ25号」、月面衝突
2023年8月21日
アマゾン奥地でもネット接続 スターリンク設置
2023年8月21日
生成AIとジャーナリズム 現在の距離感 この先の関わり
2023年8月20日
パンダ型ロボットが注目を集める 2023世界ロボット大会
2023年8月17日
ロシア、「デジタル・ルーブル」試験運用開始
2023年8月16日
「細胞からソーセージまで」たった8日間 代替肉が食卓に上がる日は近い
2023年8月15日
中国のナトリウムイオン電池製品、商用化が加速
2023年8月14日
列車が止まった!…わずか数分で復旧ダイヤを作るAI 2025年目処に実用化へ
2023年8月13日
聴覚障害者が生演奏「体感」 技術開発進むウェアラブルデバイス
2023年8月9日
【日本人が知らない 、世界のスゴいスタートアップ Vol.4】IoTで糖尿病治療革命を起こせ!ヘルステック・スタートアップが変える健康管理
2023年8月9日
中国最大のゲームイベント「ChinaJoy」開催 日本勢も存在感示す
2023年8月7日
AWSサミットNYが開催 今年の話題はやはり「生成AI」
2023年8月4日
AFP、Xを提訴 著作権使用料めぐり
2023年8月4日
つながる作業者の可能性をさらに広げる オープンイノベーション成功の秘訣
2023年8月3日
法律にIT融合「リーガルテック」日本では普及 韓国は認知度低く
2023年8月2日
乳がん健診、AI導入で診断効率化に期待 スウェーデン研究
2023年8月2日
英国防省、マリにメール誤送信 入力ミスで調査
2023年8月1日
黒い大地に新型農業 中国吉林でデジタル牧牛
2023年7月31日
web3の街「渋谷」へ NFTイベントなど注目の取り組み進行中
2023年7月26日
中国の科学者、超伝導51量子ビットクラスター状態の生成に成功
2023年7月25日
TikTok、新たなテキスト投稿機能を発表
2023年7月25日
微生物の力で、工場排水の“油問題”を解決 世界も見据えた名古屋大学発ベンチャーの挑戦
2023年7月25日
全国のEV車充電設備をインターネットで統一制御 中国
2023年7月25日
ツイッター、新ロゴ「X」表示
2023年7月24日
ツイッター、ロゴを「X」に変更へ 青い鳥に「さようなら」
2023年7月24日
ハッキング警戒、パスワード設定のノウハウを伝授
2023年7月22日
ChatGPTに対抗、中国企業の生成AIが結集 上海の世界人工知能大会
2023年7月20日
子犬の後ろ姿を1万5000枚撮影して事業展開 韓国スタートアップ
2023年7月18日
顔出し不要 アバターでメンタルケアを受けられる「MentaRest」のメリットとは
2023年7月13日
成都ユニバ 中国伝統の「冷巷」などエコの秘密を探る
2023年7月12日
深セン市、「超急速充電シティー」建設 1秒1キロ実現
2023年7月11日
ビジネスでは「9割失敗」の調査結果も 地方自治体のメタバースどう実現する?
2023年7月11日
北京市、無人運転タクシーの商業化試行運用を正式スタート
2023年7月10日
メタの新SNS「スレッズ」、5日で登録者1億人突破
2023年7月7日
中国初のオープンソースデスクトップOSがリリース
2023年7月7日
大企業の新規事業担当の苦悩 新領域に挑むスタートアップの難しさ〜IVS 2023 KYOTO その2
2023年7月6日
メタの新SNS「スレッズ」、4時間で登録者500万人突破
2023年7月6日
国も起業家育成を後押し スタートアップカンファレンスに集う人々〜IVS 2023 KYOTO その1
2023年7月5日
中国のデジタルツイン・スマート試験船が初航海
2023年7月4日
【日本人が知らない 、世界のスゴいスタートアップ Vol.3】脱炭素ビジネス、勝つためには技術だけじゃ足りない
2023年7月3日
宇宙望遠鏡「ユークリッド」打ち上げ 暗黒物質などの解明目指す
2023年7月2日
北朝鮮ハッキング組織、パソコンマイクの盗聴も…スパイプログラムに注意報
2023年6月30日
ノーベル賞受賞者が語るAIのチャンス アリババ研究機関年次総会
2023年6月28日
“お手伝い”が人手不足の現場を救う~コロナ禍を経て急成長するおてつたび
2023年6月26日
宇宙での実験や検証のハードルを下げる〜宇宙スタートアップ「ElevationSpace」の挑戦〜
2023年6月23日
EVでは「バッテリー管理」が新たなビジネスに「Baas」事業とは
2023年6月22日
培養鶏肉 米国農務省が販売認可
2023年6月21日
ミドルシニアを地方企業のインターンシップで輝かせる〜「地方共創セカンドキャリア塾」
2023年6月21日
FTX破綻、生成AIへの話題シフト…。ご難続きのweb3の今を俯瞰する〜Web3 Future 2023
2023年6月20日
「スマホ不要社会」目指す中国 手のひら決済は広がるか
2023年6月20日
パリ航空ショー、4年ぶりに開幕 無人機や「空飛ぶタクシー」も
2023年6月19日
インターネットの歴史をヒントに「惑星間インターネット」の現状と未来
2023年6月19日
米国NASAの火星滞在実験、スタートへ 参加者が意気込み
2023年6月19日
中国のゴビ砂漠に「火星基地」 宇宙飛行士らが生存模擬訓練
2023年6月17日
最新技術の見本市「ビバテック」開催 仏
2023年6月14日
チャットGPTなどの生成AIは「過去のもの」 メタのチーフサイエンティスト
2023年6月14日
欧州の陸上競技大会、AIが解説へ
2023年6月14日
生成AIがスタートアップに与える影響は?〜「NCC 2023 Summer」鼎談より〜
2023年6月14日
ビートルズ「最後の楽曲」、AIで制作 年内リリースへ マッカートニーさん
2023年6月13日
韓国Daumが実験 ニュースコメント欄を「リアルタイムチャット型」に
2023年6月12日
【日本人が知らない 、世界のスゴいスタートアップ Vol.2】この“能力”があれば失業しない、AI時代の教育イノベーション
2023年6月10日
韓国ネット大手、変わる勢力図 ネイバーを抜いたユーチューブがカカオトークを追い越す日
2023年6月10日
自動運転EVフェリー、初航行 スウェーデン首都
2023年6月8日
「AIドクター」、患者の予後予測能力を実証 死亡リスク含め
2023年6月7日
DTxさらなる普及へ 企業はどう対応すべきか 必要な人材や心構えは
2023年6月6日
アップル、初の複合現実ヘッドセット「ビジョン・プロ」発表
2023年6月6日
早川書房とメディアドゥ 「NFT電子書籍」付き新書シリーズの創刊を発表
2023年6月5日
デンマーク首相、AI作成原稿で議会演説
2023年6月5日
東大五月祭「AI裁判官」による模擬裁判で再認識 「人間裁判官」であるメリットと課題
2023年6月4日
中国、176ビット量子計算プラットフォームを世界に開放
2023年6月1日
「偽物」と揶揄された中国製スマホが躍進…韓国サムスンに危機感
2023年5月31日
アメリカで人気の食材のネット通販「Weee!」のCEOに聞く アジア食材人気の理由とは
2023年5月31日
中国開発の無人自動配送車 日本などでも運行
2023年5月30日
中国の有人宇宙船「神舟16号」打ち上げ 初の民間飛行士搭乗
2023年5月29日
生成AIが導入された職場での「人材育成」のあり方は?
2023年5月28日
マスク氏設立の米企業、脳埋め込み技術の治験許可取得
2023年5月28日
ファーウェイ、東京で新製品発表会 スマートウォッチは3機種
2023年5月24日
サウジ宇宙飛行士2人、民間ミッションでISSに出発 滞在は同国初
2023年5月24日
造園と生物・生態学との出会い 造園ユニット「veig」が仕掛ける造園イノベーション
2023年5月23日
米国マイクロン製品、中国でサイバーセキュリティー審査に不合格
2023年5月23日
ティックトック、米モンタナ州を提訴 「禁止法」差し止め求め
2023年5月23日
米国防総省爆発のフェイク画像、一時拡散
2023年5月22日
グーグルの量子コンピューター開発はどこまで進んでいるのか? 〜量子超越性発表のその後〜
2023年5月21日
人の仕事の80%はAIが担う 世界的研究者インタビュー
2023年5月20日
ブルー・オリジン、NASA月面着陸機を開発へ スペースXに続き
2023年5月19日
米国でChatGPTアプリがリリース 外出先でもAIが身近な相談相手に
2023年5月14日
配達ロボットが家に上がる日〜韓国・KWレポート
2023年5月14日
AIに戦々恐々、米国脚本家がスト 雇用喪失を懸念
2023年5月13日
ツイッター新CEOにヤッカリーノ氏 マスク氏が発表
2023年5月12日
上海モーターショーは新エネ車が主役 「どの企業もEVの流れに逆らえない」
2023年5月10日
アメリカ大陸に最初に到着の人類、一部は中国から
2023年5月10日
ツイッターに音声・ビデオ通話機能追加へ マスク氏
2023年5月10日
深センの工場から生まれたアクセラレーターiMakerbase
2023年5月10日
万里の長城、進むデジタル保存
2023年5月9日
民間宇宙旅行、来月開始 米ヴァージン
2023年5月9日
ツイッター、休眠アカウント削除へ マスク氏
2023年5月3日
ツイッターに代われるか 招待制「ブルースカイ」に注目に集まる
2023年5月3日
「AIのゴッドファーザー」、米グーグルを去る 「危険性」に警鐘
2023年5月2日
宇宙での“地産地消”を目指した即席ラーメンが登場 その狙いは?味は?
2023年5月1日
【日本人が知らない 、世界のスゴいスタートアップ Vol.1】エンタメにテクニックは不要になる?!AIが作るクリエイターエコノミー2.0
2023年4月30日
ツイッター、記事閲覧ごとの課金導入へ マスク氏
2023年4月29日
中国でChatGPT使い故人を「復活」 祖父母からペットまで
2023年4月26日
上海モーターショー、電動化の流れを追う日本企業
2023年4月26日
米国で中国発のアプリがダウンロード数トップ4を独占
2023年4月26日
アイスペースの月着陸船、通信途絶 民間初の試み失敗か
2023年4月25日
火星の衛星ダイモスの画像、詳細に UAEの探査機が撮影
2023年4月25日
AI未踏の領域へ プロンプトの可能性、ビジネス利用拡大の方向性は
2023年4月24日
「デジタル蔵経洞」で味わう敦煌文化
2023年4月24日
交通の課題解決からメンタルヘルス、ノンアル飲料まで今回も多士済々~Open Network Lab 第26期Demo Day
2023年4月22日
氷河融解、劇的に進行 気候変動対策「すでに敗北」と国連
2023年4月21日
携帯→時計→指輪?…サムスン・アップル、今度は「スマートリング」戦争か
2023年4月21日
世界最大ロケット、試験飛行中に爆発 スペースXの「スターシップ」
2023年4月21日
米国バズフィード、ニュース部門を閉鎖へ
2023年4月19日
AIでドレイクらの声模倣した楽曲、配信大手が削除
2023年4月19日
建築業が苦戦する難作業「見積業務」を解決するGACCIとは
2023年4月17日
グローバル旅行企業「チャットGPT」導入相次ぐ
2023年4月13日
カード付きお菓子にもイノベーションの波 NFTがポテトチップスのおまけに
2023年4月13日
生成AIがビジネスに与える影響を、AIの専門家はどう捉えているのか
2023年4月12日
NASA、火星滞在シミュレーション施設を公開
2023年4月11日
AIニュースキャスター登場 クウェート
2023年4月11日
「メイカー」から「メーカー」へ 深センのハードウェア・スタートアップSeeedが中国でIPOへ
2023年4月11日
サムスンに朗報か…米国の3割「次の携帯はフォルダブルに」
2023年4月8日
韓国AIスタートアップ、次々「チャットGPT」導入…笑うのはオープンAI社だけ?
2023年4月7日
豪首長、チャットGPT誤情報の訂正要求 提訴も視野
2023年4月7日
現金はあきません 2025年大阪・関西万博は完全キャッシュレス決済
2023年4月6日
韓国大企業、チャットGPTの内部規定強化で「社内機密を守れ」
2023年4月6日
2023年度 日本のフィンテック・web3はどこへ向かう〜FIN/SUM 2023
2023年4月5日
“匂いの定量化技術×イジングマシン”で創出される、 匂いビジネスの新たな形とは
2023年4月5日
韓国「AI使ってみた」は4割 ネット新技術、日常生活に拡散傾向
2023年4月4日
都市連動型メタバースの現在位置 「バーチャルシティガイドライン」仕掛け人らが見据えるもの
2023年4月3日
バーコード、実用化から50年
2023年4月3日
電動キックボードに「ノン」 仏パリ住民投票、反対多数
2023年4月2日
イタリア、チャットGPTを一時禁止 個人情報の保護違反で
2023年3月31日
中国人科学者、人工衛星による地震予測研究を推進
2023年3月29日
東大VRセンターがメタバース研究の新拠点を設置 その狙いと研究内容は?
2023年3月28日
理研など 国産量子コンピューターのクラウド利用開始
2023年3月25日
インテル創業者ゴードン・ムーア氏死去 「ムーアの法則」提唱
2023年3月23日
ベートーベンの死因は肝硬変? 毛髪でゲノム解析
2023年3月23日
世界初の3Dプリンター製ロケット、打ち上げ後「異常」が発生
2023年3月22日
廃棄食品も温室効果ガスも削減する フードロス削減アプリ「Too Good To Go」とは
2023年3月21日
人工衛星の急増による光害リスク深刻化
2023年3月17日
中国の科学者、量子鍵配送で100Mbps実現 世界記録更新
2023年3月16日
米、次世代宇宙服を公開 次期月探査計画で使用へ
2023年3月15日
おまたせしました「GPT-4」 実はすでに利用例も!?
2023年3月13日
破綻銀行の預金全額保護へ 米大統領、責任追及を強調
2023年3月13日
6000メートルの深海を探る「自律型」のロボット技術の今
2023年3月13日
SVB破綻、救済せず 「連鎖は避けたい」と米財務長官
2023年3月11日
メタが「テキスト共有」SNSを開発中
2023年3月10日
米国 アナログレコード、販売枚数でもCD上回る 35年ぶり
2023年3月10日
日産、中国で自動運転タクシーの実験開始
2023年3月8日
中国農業科学院とテンセント、「国家作物ジーンバンク2.0」始動
2023年3月7日
H3ロケット1号機、打ち上げ失敗
2023年3月6日
中国企業の無人配送車、日本の新たな物流の担い手に
2023年3月2日
有人宇宙飛行ミッション、打ち上げ成功 NASAとスペースX
2023年3月2日
量子コンピューターのスタートアップSpinQが深センで誕生した理由
2023年3月2日
中国でもChatGPT関連の株が急上昇、生成AIは熟練工を代替できるか
2023年3月1日
転職だ。職種は宇宙飛行士! JAXA新たな日本人宇宙飛行士候補を発表
2023年2月28日
中国EV大手のBYD、北海道でEVバスを初納車
2023年2月28日
米国、30日以内に政府端末からのティックトック削除指示
2023年2月28日
カナダ、政府携帯端末でティックトック禁止
2023年2月28日
旅人の力を地域社会に役立てる~SAGOJOがサポートする「地域」と「旅人」のいい関係
2023年2月27日
世界最大級の通信見本市MWCが開幕 スペイン
2023年2月27日
上海にメタバーステーマパーク「X-META」がオープン
2023年2月24日
中国企業開発の自律型航空機、日本で初の有人飛行試験に成功
2023年2月23日
SF雑誌にAIチャットボット作品殺到、500人以上を投稿禁止に
2023年2月22日
気球による宇宙旅行 早ければ今年中にも JTBも参画
2023年2月22日
中国の若者に必須の「電子ザーサイ」とは? 忙しい「お一人様社会」の反映
2023年2月21日
中国・重慶の医療用AI、顕微鏡検査の代替も視野に
2023年2月20日
米国メタ、フェイスブック・インスタで有料サービス開始へ 認証バッジ取得可能
2023年2月16日
便秘に挑む超小型医療ロボット
2023年2月14日
「終活」アプリで子どもへのメッセージや遺言 メキシコ
2023年2月14日
アマゾン子会社のズークス ハンドルなしの自動運転車で社員送迎を開始
2023年2月14日
「グリーンウォッシュ」に対処を 多国籍企業24社の気候対策を調査
2023年2月13日
中国の科学者、パターンマッチング型の量子鍵配送を実現
2023年2月13日
「どこでも誰でも水産養殖」を目指すスタートアップ 小型・分散型の陸上養殖システムを製品化
2023年2月10日
中国で進む「空飛ぶクルマ」の研究開発
2023年2月10日
NFT 制作者に賠償命令 米裁判でエルメス勝訴
2023年2月9日
米グーグル、対話型AIの広告で「誤答」 株価が急落
2023年2月8日
米マイクロソフト、BingにAI搭載へ 「検索の新時代」宣言
2023年2月7日
運賃は「タクシーの約1.5倍」くらいなら JALが考える”空飛ぶクルマ”の事業性
2023年2月7日
グーグルもAIチャットボット公開へ マイクロソフトと競合
2023年2月6日
「宏光MINI EV」2022年の小型EV販売台数で世界首位
2023年2月6日
公衆電話から8ミリカメラまで 「失われつつある音」保存プロジェクト
2023年2月2日
第15回オートモーティブワールドでキーマンが語った半固体電池・全固体電池の現状
2023年2月1日
火星に「クマ」⁈ NASA探査機が撮影
2023年1月31日
汗を計測して脱水・熱中症予防に役立てる 広がる“結露予知”センサーの活用法
2023年1月30日
中国青少年の囲碁教育にもAIの波
2023年1月30日
女子の理系選択を後押し アプリ開発コンペで「壁」乗り越え
2023年1月27日
米、ランサムウエア「ハイブ」の活動を停止に追い込む
2023年1月25日
地球の内核、逆回転し始めた可能性 英科学誌に論文
2023年1月25日
視覚の困りごとをデバイスで解決 利用者の社会参加を実現する
2023年1月24日
米マイクロソフト、オープンAIに追加投資 1.3兆円規模か、「チャットGPT」てこ入れへ
2023年1月23日
中国宇宙ステーション、完成後初の春節 飛行士があいさつ
2023年1月23日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.63】先週に引き続きChatGPTの活用方法について
2023年1月19日
ツイッター社備品が競売に ロゴの「鳥」オブジェに1300万円
2023年1月18日
レーザー光線で雷を誘導、実験に初成功 英科学誌に論文
2023年1月17日
別人になってセクシー動画も生成 中国で「顔変換アプリ」が人気
2023年1月17日
Web3技術で農村振興 中国においてもDAOは有効か
2023年1月16日
中国製ゲームは世界を制するか? 日米に挑む現状と課題
2023年1月16日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.62】話題のChatGPTをゲストに迎え人工知能の限界と可能性を探る
2023年1月13日
中国企業、馬術競技用のクローン公開
2023年1月12日
新興EVのZEEKR 2023年は販売台数の倍増目指す
2023年1月11日
普通充電器の普及でEVの「にわとりとたまご」問題の解決を目指す
2023年1月11日
南極のオゾン層、2066年に回復と予測 国連
2023年1月10日
英本土初の衛星打ち上げ、失敗
2023年1月10日
混乱深まるツイッター、セキュリティー責任者が辞任 米当局「強い懸念」
2023年1月10日
循環型キノコ栽培 菌床はビールかすと廃棄パン ベルギー
2023年1月9日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.61】Shibuya.xyzやPleasrDAOのEmily Yang (Pplpleasr)との対談からweb3時代のアニメについて考える
2023年1月9日
自動車業界、メタバースに熱視線 米家電見本市CES
2023年1月6日
CESで初披露 ソニー・ホンダの新EVブランド「AFEELA」
2023年1月6日
中国のコロナ対策激変 収集した個人情報はどうなる
2023年1月5日
三星堆遺跡、神人と神獣のデジタル接合に成功
2023年1月4日
長崎県平戸市から世界へ届けたい 規格外野菜で作った無添加の野菜シート「ベジート」
2023年1月3日
ノルウェーのEVシェア、昨年8割に
2022年12月28日
ブロックチェーンとWebに「100年構想」はあるか 〜べき論からの脱却に向けて
2022年12月28日
「ロケットの大量生産」や「宇宙溶接」「宇宙旅行ヘルスケア」も 宇宙ビジネスコンテスト2022
2022年12月26日
「AIアートはパクリ」「著作権は?」 中国で自動生成画像が論議に
2022年12月26日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.60】DAOは社会にとって良いことを増やすのか?
2022年12月23日
世界中の量子コンピューターがつながる未来へ “量子インターネット”を阻む最大の課題とは
2022年12月22日
ドローンで焼き魚を配達する時代 中国で進む「低空経済」
2022年12月22日
気候変動対策 映画やテレビドラマが貢献するには
2022年12月21日
「DAO」で変わる これからの働き方
2022年12月21日
COP15、生物多様性の回復目指す歴史的な目標を採択
2022年12月20日
血液検査でわかる“認知症が20 年以内に発症するリスク”
2022年12月19日
『E.T.』のロボット、3.5億円で落札
2022年12月19日
マスク氏、ツイッターCEO辞任の是非問う投票開始
2022年12月19日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.59 】スマートコントラクトについてハーバード大教授ローレンス・レッシグと考える
2022年12月17日
国連とEU、マスク氏に警告 ツイッターの記者アカ凍結で
2022年12月16日
ツイッター、マスク氏の取材記者らのアカウント凍結
2022年12月16日
上海市のごみ処理施設で生ごみを餌にする虫を養殖、資源循環を実現
2022年12月16日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.58 】自民党の平将明さんが緊急出演!気になるweb3税制の行方を速報でお届け!
2022年12月15日
微生物群「コムハム」を使って 生ゴミ処理をバージョンアップする
2022年12月15日
ツイッター、マスク氏のジェット機追跡アカウントを凍結
2022年12月14日
米国 核融合で画期的成果 使用量上回るエネルギー生産
2022年12月13日
メタバース産業は中国の新たな風穴に
2022年12月13日
経営破綻の暗号資産FTX創業者、バハマで身柄拘束
2022年12月13日
あなたのオススメで旅をつくる 米国で注目の次世代トラベル・エージェンシー
2022年12月12日
ispaceのランダー打ち上げ成功 日本初の月面着陸に向け出発
2022年12月12日
NASA宇宙船「オリオン」、無事帰還 月面着陸に前進
2022年12月9日
EVとデジタル通貨で世界一周 2023年に中国出発
2022年12月9日
DNA発見、200万年前の生態系ひもとく グリーンランド
2022年12月7日
中国の竹産業、2035年に1兆元市場へ プラスチック代替で急成長
2022年12月7日
ハードウェアに強い日本企業はIoTで勝機をつかむべき
2022年12月6日
実験室から全産業へ 中国の量子技術が産業化の新段階に
2022年12月5日
狩猟業界のDX化を進め、ジビエ肉のサプライチェーンを整える スタートアップFantの挑戦
2022年12月4日
マスク氏が掲げる言論の自由は「幻想」 ウェストさん追放で露呈
2022年12月2日
中国で自動運転の商用化が加速 技術革新が後押し
2022年12月1日
糖鎖による創薬支援のスタートアップが2冠〜Open Network Lab HOKKAIDO 5th Batch DemoDay
2022年12月1日
中国の宇宙船「神舟15号」、ステーションとのドッキングに成功
2022年11月28日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.56 】厳しい市場環境の中こそ、開発に専念すべし!?SuiとOrcaと考えるブロックチェーンの未来
2022年11月28日
どうなる? 「ツイッターのない世界」
2022年11月27日
米アマゾン、最新仕分けロボット公開 新たな懸念も
2022年11月26日
ネット注文した商品が平均37分で届く新サービスが中国で人気
2022年11月26日
ツイッター、金・灰・青色の認証バッジ導入へ マスク氏
2022年11月26日
マスク氏、ツイッター凍結アカに「大規模恩赦」 投票結果受け
2022年11月26日
web3スタートアップ必見!web3の技術は日常生活へどのように溶け込むか?
2022年11月25日
デジタル技術で養殖業を発展させる中国の「水産博士」
2022年11月24日
中国の自動運転業界に「寒波」 大規模商業化まで長い道のり
2022年11月23日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.55 】FTX破綻にTwitter終焉!?今後、日本はどうなるの?気になるニュースを深掘りします
2022年11月21日
再び立って歩きたい、負傷兵のリハビリに「外骨格」 フランス
2022年11月20日
トランプ氏のアカウント復活 米ツイッター
2022年11月20日
米アルテミス計画 月に戻る目的とは?
2022年11月20日
地球の重さは「6ロナグラム」 計量単位に接頭語4種追加
2022年11月18日
エルサルバドル、「毎日1ビットコイン」購入へ 大統領
2022年11月18日
ようやく海の中も“高速通信エリア内”に 海中ドローンも無線操縦でOK
2022年11月18日
キャッシュレスから「スマホレス」の時代へ 中国で進む生体認証決済
2022年11月17日
原始星の周囲に輝く「砂時計」 ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影
2022年11月17日
中国の研究者、ペロブスカイト太陽電池のコア技術開発に成功
2022年11月17日
「浮遊軸型風車」で風力発電業界に新風を吹き込む アルバトロス・テクノロジー
2022年11月17日
中国で「メタバース農業」が徐々に出現
2022年11月16日
NASA、「アルテミス」計画第1弾のロケット打ち上げ
2022年11月15日
世界最大級VRイベント「バーチャルマーケット」開催者が語る“メタバース参入で大切なこと”
2022年11月15日
ニンテンドースイッチ、中国で販売好調
2022年11月14日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.54 】仮想通貨取引所は分散型が主流となるか?日本にルーツを持つDEX、Orcaの共同創業者に聞く
2022年11月13日
マスク氏買収に反発 ツイッター離れするユーザーの乗り換え先は
2022年11月10日
ツイッター「公式」ラベル、導入直後に撤回 マスク氏「没にした」
2022年11月9日
光と影を知りweb3の可能性を探る〜THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2022 Fall
2022年11月7日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.53 】NCCを速報でお届け!Creative Architectureについて考えよう
2022年11月6日
日本から世界へ、そして海外からも 「onlab web3」に集うweb3の未来を担うスタートアップ
2022年11月4日
中国宇宙ステーションのT字型基本構造、組み立て完成
2022年11月4日
中国EV、使用済みバッテリー回収、リサイクルが急拡大
2022年11月3日
スペースXの最強ロケット「ファルコンヘビー」 3年ぶり打ち上げ
2022年11月2日
ツイッターのアカウント認証有料化へ マスク氏が発表
2022年11月1日
「目視検査」をDXしてメイド・イン・ジャパンのものづくりを支えたい AIスタートアップMENOUの想い
2022年10月31日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.52 】注目のレイヤー1ブロックチェーンSuiを開発するMysten LabのEvan Chengに聞くブロックチェーンの未来
2022年10月31日
苗木の成長スピード6倍に、決め手は最新のLED照明 英スコットランド
2022年10月31日
中国のユニコーン企業数は世界で2番目 クレディ・スイス発表
2022年10月29日
ツイッターで「言論の自由」試す投稿相次ぐ マスク氏買収受け
2022年10月28日
ユーチューブ、医療専門家チャンネル認証へ
2022年10月28日
「鳥は放たれた」 マスク氏、ツイッター買収完了
2022年10月28日
「メディア」をDAOにするとどうなるのか その目的と課題は
2022年10月28日
メタンの「超大量排出源」を特定、温暖化対策に寄与 NASA
2022年10月26日
「次元の壁を打ち破れ」 群雄割拠の中国バーチャルアイドル事情
2022年10月26日
中国で「電子書籍リーダー」が撤退 単一機能に消費者離れ
2022年10月25日
「人の役に立つ」 寄付のみで運営のスタートアップ4年目の到達点
2022年10月24日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.51 】「テクノロジーは人間を超越できるのか?」トランスヒューマニズムについて考える
2022年10月22日
ロールス・ロイスから初のEV「スペクター」
2022年10月21日
壮麗な「創造の柱」 ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影
2022年10月21日
中国、高度運転支援用地図のライセンスを初発給 バイドゥが取得
2022年10月21日
公共工事・インバウンドなど課題解決の”実績を持つ”スタートアップが集合 ~Open Network Lab 第25期デモデイ
2022年10月20日
7000ドルの「デスクトップ量子コンピューター」 深センSpinQから登場
2022年10月20日
ビットコイン法定通貨化は「失敗」 エルサルバドル世論調査
2022年10月18日
「CEATEC2022」本日から開催 「メタバース」「サスティナビリティ」など展示内容にも変化が
2022年10月17日
【JOIITO’SPODCAST―変革への道―Vol.50】政府はweb3をどう推進していくのか!?
2022年10月14日
「塾禁止令」の中国でAI学習機器の販売が急増
2022年10月13日
「知覚力ある」培養脳細胞、ビデオゲームを学習 豪研究
2022年10月12日
米メタを「テロリスト・過激派」リストに追加 ロシア
2022年10月12日
NASA、小惑星の軌道変更に成功 初の「地球防衛」実験
2022年10月10日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.49 】2025年の崖を乗り越えられる!?web3時代に必要な「デジタルアーキテクチャ」について考えよう
2022年10月9日
高校生がソーラー電車開発 通勤に苦労する親をサポート 南ア
2022年10月9日
中国大慶油田、二酸化炭素「埋めて」原油を押し出す
2022年10月6日
上海に「スマート図書館」登場 ロボットが本を届ける
2022年10月6日
“国産”量子コンピューター開発最前線 〜産総研の量子プロジェクト見学ツアーに参加してみた
2022年10月6日
若田さん、米宇宙船でISSへ ロシア飛行士も搭乗
2022年10月6日
中国 EVなど新エネ車次々と海外進出 BYDは日本市場に参入
2022年10月5日
EU、スマホ充電端子の規格統一 「USB-C」に
2022年10月5日
マスク氏が買収再提案 ツイッター発表 合意通りの金額で
2022年10月5日
2022年ノーベル物理学賞、欧米の3氏に 量子力学で功績
2022年10月4日
中国でアップルとファーウェイがガチンコ勝負 低迷スマホ業界は期待
2022年10月4日
中国で折り畳みスマホ好調 新機種の発売相次ぐ
2022年10月3日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.48 】NFTに宗教的価値は込められるのか?
2022年10月3日
「現物」それとも「NFT」 現代美術作家D・ハースト氏「所有」の選択迫る
2022年10月2日
マスク氏、人型ロボット披露 「ターミネーター化」防止を約束
2022年10月2日
体当たりか核兵器か? 小惑星から地球を守る方法
2022年9月30日
フォロワー数2200万人、科学の楽しさを伝える中国のネット配信者
2022年9月30日
グーグル「Stadia」が来年終了 全額返金へ
2022年9月29日
「私立VRC学園」学園長に聞く メタバース内に「学校」を開校した理由
2022年9月27日
NASA探査機、小惑星に衝突 世界初の「地球防衛」実験
2022年9月27日
NFTやメタバース NYファッション・ウィークにもweb3
2022年9月26日
南京市で江蘇省初の大型EVバッテリー交換ステーション稼働
2022年9月26日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.47 】クリプト関係者が夜な夜な集まるCryptoBarP2Pの開業秘話に迫る
2022年9月23日
海王星の輪 ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影
2022年9月22日
金沢大学の秋田教授が体感した深セン「設計・製造・商品化」の街
2022年9月22日
「GTA」新作の映像流出 ゲーム業界に衝撃
2022年9月20日
札幌のweb3スタートアップが仕掛けた「ふるさと納税返礼品にNFTアート」の可能性
2022年9月19日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.46 】続・西野亮廣さんと考えるNFTとDAO〜金儲けだけじゃない、面白い活用方法ってなんだろう?〜
2022年9月18日
暗号資産イーサリアム、システム移行「マージ」完了 PoSへ移行
2022年9月17日
映えない日常も撮影・投稿 「BeReal」米国で若者に人気
2022年9月16日
プロ事業者サービスを可視化 日本を愛する米国人が立ち上げたZehitomo
2022年9月15日
北米国際自動車ショー、3年ぶり開幕 バイデン氏お気に入りの一台も
2022年9月15日
TikTok検索に誤情報氾濫 メディア監視団体
2022年9月14日
ブルー・オリジンの再使用ロケット、打ち上げ直後に墜落
2022年9月14日
メタバース、AIの先端技術が結集 上海で世界人工知能大会
2022年9月12日
「空き家問題」 解体工事を手助けし、街の循環再生を促すサービスとは
2022年9月11日
eスポーツで障害の固定観念を打ち破れ
2022年9月10日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.45 】キングコング西野亮廣さんと考えるDAOとNFT
2022年9月9日
世界とつながるタブレット890台、ガザの子どもたちに配布
2022年9月8日
ひろゆき氏の“声”でおしゃべりも 本人の声から手軽に作れる声のフォント「CoeFont」
2022年9月8日
バスやトラックはもう内燃機関に戻らない? 日本製の商用EVの巻き返し策は
2022年9月7日
「タランチュラ星雲」 ウェッブ宇宙望遠鏡撮影の鮮明画像
2022年9月7日
100%土に返るコーヒーカプセル発売 スイス社
2022年9月6日
【解説】暗号資産イーサリアム、システム移行で環境負荷削減へ
2022年9月5日
折りたたみ式電動バイクは商品化へ~Maker Faire Tokyo 2022
2022年9月5日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.44 】The Sandboxの遠藤有貴子さんに伺う、日本での課題と今後
2022年9月5日
中国の大型ソーラー無人機「啓明星50」、初飛行に成功
2022年9月5日
完全自動運転の道路清掃車、広東省広州市で運用開始
2022年9月4日
ビデオゲーム約2万タイトル収蔵 仏国立図書館が誇るアーカイブ
2022年9月4日
NASA、月探査ロケット打ち上げ再延期 来月半ばにずれ込みか
2022年9月3日
ウェッブ望遠鏡、系外惑星を初撮影 若い巨大ガス惑星
2022年9月2日
ツイッター、投稿編集機能の試験開始と発表
2022年9月1日
VR空間で「第3・第4の腕」の身体化に成功 メタバース体験でもあらたな感覚が生まれる?
2022年8月29日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.43 】Polygon Studiosのビール依子さんに聞く、クリプト業界の魅力
2022年8月25日
新生アイワ 9月に製品販売開始 ファブレス全盛の時代に「すべて自前」にこだわる
2022年8月24日
スマホでプログラミングを完結 クリエイターの活動を支援するSpringin’を世界へ
2022年8月22日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.42 】平井卓也・前デジタル相、自民党web3PT平将明座長に聞く、規制緩和への道のり
2022年8月17日
ファッションの街NY発 エビ・カニの殻でサステイナブルな代替レザーを
2022年8月12日
カミカグが作る おしゃれで軽くて丈夫な家具の素材はダンボール
2022年8月8日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.41 】仮想通貨のお布施だけで欧州滞在は可能?Bankless Monk プロジェクトの赤坂陽月さんと松田干城さんにインタビュー
2022年8月4日
嗅覚センサーの社会実装をビジネスで加速する 〜MSS開発者がスタートアップを設立
2022年8月2日
馬だって職場を離れて休みたい!現役競走馬の休養をサポートする永松厩舎
2022年8月1日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.40 】イーサリアム・ファンデーションの宮口あやさんと語る「持続可能なweb3の育み方」
2022年7月28日
「自動運転技術」と「視覚障害者歩行支援アプリ」共通する技術 協同するメリット
2022年7月25日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.39 】キャシー松井さんに伺う「ウーマノミクスとESG」
2022年7月25日
AIで動物の姿を探し出せ 野生動物のモニタリング調査の効率アップ
2022年7月18日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.38 】Animocaの共同創業者ヤット・シィウ氏に聞く「NFT、メタバース、そしてインターネットの未来」
2022年7月14日
「バーチャル経済圏のインフラを目指す」 クラスター社COO・成田暁彦氏が語るメタバース事業の未来
2022年7月13日
深セン流オープンイノベーションで「aiwa」のバトンを引き継ぐ
2022年7月11日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.37 】草野絵美さんに問う「NFTアートの最前線で戦う極意」
2022年7月6日
中国の自動運転Robotaxi 成長するモビリティの新たなスタイル
2022年7月4日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.36 】日本発のパブリックブロックチェーンAstarの渡辺創太さんが貫く「信念」とは?
2022年7月4日
「メタバース」と「VR」の違いはどこにある?〜廣瀬通孝東大名誉教授の講演から
2022年7月1日
世界最大級のNFTカンファレンス「NFT.NYC」がニューヨークで開催
2022年6月30日
変わるアリババの役割 「売る」から「プロデュース」へ〜深圳ギフトショー
2022年6月28日
世界は再び変化を始めた web3関係者の視点で見る世界
2022年6月27日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.35 】茂木健一郎氏と語る「ニューロダイバーシティとweb3」
2022年6月22日
ロボットがオフィスビルの「設備」になる ~ 東京ミッドタウン八重洲のロボット・インテグレーション
2022年6月21日
深刻な「冬」続く中国携帯市場 5Gや折りたたみスマホも起爆剤ならず
2022年6月20日
web3で成長戦略 日本にはその拠点としての可能性も〜『THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2022』
2022年6月20日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.34 】日本がweb3立国になるための成長戦略とは?
2022年6月15日
ホンダ発のスタートアップが三輪式電動小型モビリティーを発表
2022年6月13日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.33 】NFTで過疎地域を救え!山古志NFTプロジェクト
2022年6月10日
「酸化物型全固体電池」を将来の蓄電池に ~ NIMSが企業連携オープンプラットフォーム
2022年6月9日
北京で自動運転タクシー始まる 「中国のグーグル」百度やトヨタ出資企業
2022年6月6日
日本のスタートアップも参入 音楽NFTを6つ目のイノベーションに
2022年5月30日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.31 】平井卓也・前デジタル相に聞くweb3の規制や税制はいつ緩和されるのか?
2022年5月26日
副業事故だけではない 変化し拡大する仕事のリスクに幅広く対応するフクスケ
2022年5月24日
ブレインテック×AI ”脳波”で社会課題を解決する動きが加速 その活用事例は?
2022年5月23日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.30 】web3時代、デジタル資産はどう守る?webacyのCEO五十川舞香さんに伺う
2022年5月18日
地震時の揺れやすさを推定できるAIが実現 地震動予測はどう変わる?
2022年5月16日
NFTアートをふるさと納税の返礼品などに web3で地方創生の後押しなるか
2022年5月16日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.29 】社会派クリエイティブ・ディレクターの辻愛沙子さんに伺う、広告の視点から見た女性の社会進出のカタチ
2022年5月11日
中国企業のスタートアップ連携はCVC投資だけではない
2022年5月9日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.28 】脳神経の多様性「ニューロダイバーシティ」について、フロアタイム の教育機関 ICDL のジェフ・ガンゼル氏、レッジョ・エミリア教育の日本窓口を担う「まちの保育園」の松本理寿輝氏と考える
2022年5月9日
商談を人工知能(AI)でアルゴリズム化 AIが自らを売り込む未来~松尾研究室発AIスタートアップ
2022年5月2日
EVへの「走行中ワイヤレス給電」と「太陽光発電」は相性が良いのはナゼ?
2022年4月29日
中央アフリカ共和国がビットコインを法定通貨に
2022年4月26日
貸切バス、HR、ヘルスケア、家具業界の課題に挑戦~Open Network Lab 第24期Demo Day
2022年4月25日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.27 】メタバースは芸術家にとって革命的なプラットフォームとなるか?VR/ARアーティストのせきぐちあいみさんと語る
2022年4月25日
北米市場を狙うEVが勢ぞろい アメリカにもEV化の流れが〜ニューヨーク国際オートショー
2022年4月25日
離島に定期物流網を 長崎県の五島列島の島々をドローンで結び医薬品を運搬
2022年4月19日
ファッション業界がメタバースで見つけた可能性とは
2022年4月18日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.26 】世界中から注目されるNFTアーティストKawaii SKULLの素顔に迫る
2022年4月15日
欧米や中国で高まる重要度 「オープンソース人材」と「オープンソース戦略室」
2022年4月11日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.25 】エンジェル投資家リード・ホフマン氏とweb3時代のビジネスについて考える
2022年4月11日
食品ロスはコロナ禍でどうなったのか フードシェアアプリ「TABETE」開発者に聞く
2022年4月5日
早ければ2023年にサービス開始 「気球による宇宙旅行」が実現間近に
2022年4月4日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.24 】LinkedIn共同創業者リード・ホフマン氏に伺う「スケールすることの大切さ」
2022年3月31日
蘇る名優・松田優作 東映の研究機関がAIでデジタルヒューマン
2022年3月29日
町工場にツイッター経由で海外からの注文が ネットで変化するサプライチェーン
2022年3月28日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.23 】暗号資産は、規制すべきか否か?
2022年3月25日
EVは「タイヤのついた電池」 ホンダが提案するエネルギーのエコシステム
2022年3月23日
スマート農業の課題「データ標準化」の壁をどう越えていくのか
2022年3月21日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.22 】Cegaの豊崎亜里紗さんに伺う、分散型金融DeFiとスタートアップ、そしてweb3の金融の未来
2022年3月15日
「コロナで実習ができない」が開発のきっかけ「医学部生向けバーチャルトレーニング」
2022年3月14日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.21】番組オリジナルのNFT会員証や独自トークンを活用したweb3型リアルイベントを開催
2022年3月10日
中国の投資ファンドYUNQI PARTNERSも注目する オープンソース・ソフトウェアへの投資
2022年3月8日
昆虫食「シルクフード」で蚕(かいこ)に再び注目が
2022年3月7日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.20】 日本初となるポッドキャストの会員証をNFTで発行――リスナーが有志で開発
2022年3月1日
中国EVで進行する「車体と電池の分離」 電池交換式はEVの流れを変えるか
2022年2月28日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.19 】デジタル通貨やNFTアートだけじゃない ワクワクすることが一杯 web3世界とは
2022年2月25日
実証事業から課題も 東京都のデジタルツイン進行中
2022年2月22日
中国にも有力オープンソース・ソフトウェア「TiDB」透明性を武器にシェアを伸ばす
2022年2月21日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.18 】女性の社会進出とWeb3の親和性
2022年2月15日
水を燃料にした「水エンジン」で持続可能な宇宙開発を 〜東大発スタートアップPale Blue
2022年2月14日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.17 】女性にとって働きやすい環境ってなんだろう?
2022年2月10日
ワクチン接種証明は“顔パス”でOK NECのクラウドサービス
2022年2月9日
オープンデータゆえに災害時にも即応 静岡県の「VIRTUAL SHIZUOKA」
2022年2月7日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.16 】ブームの先に求められているNFTアートって何だろう?メディアアーティストの藤幡正樹さんと考える、新しいNFTアートのカタチ
2022年1月31日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.15】発達障害がある人々にとって日本社会は寛容か?神経構造の多様性「ニューロダイバーシティ」とイノベーションについて、歴史社会学者の池上英子先生と考える
2022年1月26日
成熟期に入った中国スマホ市場 国内の富裕層向けの尖った製品が続々出現
2022年1月24日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.14】京都大学元総長の山極壽一さん、千葉工業大学学長の松井孝典先生と、日本の教育の未来について考える
2022年1月20日
足への“振動”で視覚障がい者の歩行を支援 Ashiraseが目指す自立的な世界とは
2022年1月17日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.13】霊長類学者の山極壽一さんと、ゴリラの社会から見た人間の姿と環境問題を考える
2022年1月14日
災害対応、再開発……。都市やエリアの情報・課題を3Dで共有することのメリット シンメトリーの「デジタルツイン・クラウド」
2022年1月10日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.12】日本発のDeFi、Dev Protocolはオープンソース開発の収益化問題を解決できるか?
2022年1月9日
「溺れる人」をドローンで発見・救助することはできるのか?沖縄で実証実験
2022年1月4日
宇宙空間の課題を意識した内容にシフト〜宇宙ビジネスコンテスト2021
2021年12月31日
ブロックチェーン 膨張する看板に偽りはないか―誠実なプロセスの必要性―(前編)
2021年12月31日
ブロックチェーン 膨張する看板に偽りはないか―誠実なプロセスの必要性―(後編)
2021年12月28日
AI電竜戦で見えてきた「勝ち筋」は将棋の基本的戦法だった
2021年12月27日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.11】森美術館特別顧問の南條史生さんに聞く、NFTアートは、アート業界に革命を起こすのか?
2021年12月25日
もうアマゾンは使わなくてもいい 米国Z世代は「ソーシャル・コマース」へシフト
2021年12月24日
日本の製造業エンジニア主導で進めるオープンイノベーション~FA設備技術勉強会
2021年12月20日
産廃業界の人手不足をAIで解消する「配車頭」〜“社会課題解決×ビジネス”の新しいあり方〜
2021年12月20日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.10】地球・惑星物理学の第一人者松井孝典教授に伺う、惑星探査と教育について
2021年12月16日
スタートアップを組み込んだエコシステムを活かす 「Made in China」から「Design in China」へ
2021年12月15日
【スタートアップ ものづくり細見 Vol.1】 不整地産業の課題を「電動の足」で解決する株式会社CuboRex
2021年12月13日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.9】NFTを使えば、世界は変わる!?NFTの最前線から、エシカルな使い方を考える
2021年12月8日
Open Network Lab HOKKAIDO 第4期デモデイ開催〜SDGs、医療、食の課題に取り組む3社が登壇
2021年12月6日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.8】国内初NFTアートのオークションに参加したスプツニ子さんと考える、世界を変えるNFTの使い方とは
2021年12月1日
“飲食業界のテスラ”を目指す!? ニューヨークで注目を集める「非接触型」餃子店
2021年11月29日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.7】オードリー・タン氏に伺う、二ッポンのデジタル政策に関するアドバイスとは?
2021年11月25日
中国のEV事情 普及はまだこれから しかし先を見据えた布石あり
2021年11月22日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.6】台湾デジタル大臣オードリー・タンがこれまで最も頭を悩ませた問題と、その意外な解決方法とは
2021年11月18日
身体は知能・知性とどう関わる? 将棋3冠とカーリング元日本代表が語る「身体知」
2021年11月17日
犬猫とLINEトークできる「waneco talk」 NECが目指す“ペットと飼い主の幸福のかたち”とは
2021年11月15日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.5】開かれた社会への扉となるか?オープンソースを巡る日本や世界の動向とは
2021年11月15日
AIでコーヒー生豆の味わいを測定 コーヒー流通の民主化に挑むコロンビアのスタートアップ
2021年11月11日
帰らない日は返金も ホテル暮らしも手軽にできる 新しい住まいスタイル
2021年11月9日
“量子人材”育成こそが量子コンピューター普及の鍵
2021年11月8日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.4】デジタル庁顧問に伺うデジタル庁の成果と課題
2021年11月1日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.3】インターネット元年から25年目を迎えた現在のニッポンの姿とは?
2021年10月28日
「安さ」の時代が終わった中国のEコマース 「信用」を武器に第三世代が台頭
2021年10月26日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.2】DX推進が加速する中、社会や文化のあり方も変革が必要!?
2021年10月25日
ともに成長できるパートナーとなる中国スタートアップと出会う
2021年10月21日
既存産業のペインをDXで解決~Open Network Lab 第23期Demo Day
2021年10月20日
マイカーで走るだけで副収入に 屋外広告の課題に挑むWithDrive
2021年10月18日
【JOI ITO’S PODCAST ―変革への道― Vol.1】伊藤穰一が憂慮する「ニッポンのデジタルDXの行く末」とは
2021年10月14日
同病の人がつながる“闘病SNS” 社会課題解決型のビジネスで世界を視野に
2021年10月13日
メディアドゥ、NFTマーケットプレイスのサービス開始を発表
2021年10月8日
小規模店舗でも導入可能 需要予測AIで経営支援と廃棄ロスを減らす
2021年10月7日
インスタレーションで体験する 日本庭園の新しいアーカイブ
2021年10月4日
SOELUの「第3のフィットネス」 リスク覚悟でユーザーの利便性を優先しトップランナーに
2021年9月30日
今年の投資額は半年で昨年超え 現地CVCに聞くイスラエルスタートアップ最新事情
2021年9月22日
スマホで田んぼの水を遠隔管理 スマート田んぼで防災にも一役
2021年9月15日
管理・監督者からパートナーへ 大きく変化した深センで働く外国人の役割
2021年9月8日
東芝が進める「理論上破られない」量子暗号通信開発の現状
2021年9月2日
カンボジアの農家と取り組む コオロギ養殖でソーシャルインパクト創出
2021年8月30日
マーケットのないビジネスを応援する アリババ「タオバオ・メーカーフェスティバル」
2021年8月24日
まずは不動産から 面倒な相続手続きをオンラインでわかりやすく
2021年8月19日
オープンガバメントを目指して 日本のDXの課題〜THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2021
2021年8月18日
建設業界2024年問題の救世主になるか ~ 建設現場のスマート化を進めるフォトラクション
2021年8月6日
空飛ぶクルマの交通整理は量子コンピューターで 住友商事などが実証実験
2021年8月4日
深セン スタートアップ・エコシステムを襲う半導体不足(後編)
2021年8月3日
深セン スタートアップ・エコシステムを襲う半導体不足(前編)
2021年7月29日
中国の顔認証「野蛮な成長」の終わり 進む法整備、ビジネスは新たな成長の段階に
2021年7月24日
ビットコイン法定通貨化など 待ったなしの課題も俎上に〜BGIN Block #3 meetingレポート
2021年7月19日
映像内の個人情報をAIでマスキング〜動画データの利用拡大に向けて
2021年7月16日
東京メトロ 銀座線と丸ノ内線で号車ごとのリアルタイム情報発信開始
2021年7月14日
山の手にも軟弱地盤 3Dで東京の地質を再確認
2021年7月9日
宇宙ビジネスは“夢”ではなく“成長産業”〜インターステラテクノロジズの次なる目標
2021年7月6日
未来のオフィスでも必要なサービスを”今”創り出す〜トドケール
2021年7月3日
”植物性”の親子丼が食卓にのる日がやってくる〜ネクストミーツが代替卵を商品化
2021年6月22日
「人口ボーナス」の次は「開発者ボーナス」を狙う中国のビジョン
2021年6月17日
ニューヨークの街に活気を再び ワクチンパスポートは経済再開のカギとなるのか
2021年6月16日
開業率全国46位の“にいがた”で加速するスタートアップエコシステム構築
2021年6月15日
音声感情解析AIを利用して「相談を受ける側」のメンタルも守る
2021年6月10日
できたての牛丼をドローンで配達 “空飛ぶ出前”の実証実験
2021年6月10日
「がん細胞」は「パン」に似ている? AI画像認識による細胞診、開発がテスト段階へ
2021年6月8日
仮想空間に「もうひとつの海老名の街」~Beyond AI 研究推進機構が進める『次世代AI都市シミュレーター』
2021年6月4日
NASA、二つの金星探査計画発表 28~30年に打ち上げ
2021年6月3日
ファーウェイ、独自OSの携帯端末発表 スマホ事業で生き残り図る
2021年6月2日
名も知れぬ中華家電が通販サイトを埋め尽くす理由
2021年5月26日
ホログラム+コンタクトレンズで“究極のARディスプレイ”実現へ 人間拡張デバイスの可能性も
2021年5月25日
ポストクッキー時代 読者に愛されるデジタル広告のために必要なのは何か
2021年5月21日
座っていても“歩いている”と感じる技術〜バーチャル歩行体験とは
2021年5月17日
「そこがイノベーションの源泉だから」〜スタートアップが工場を持つ理由
2021年5月11日
リアルな街では制約が続く中、「バーチャル渋谷」が「原宿」へ拡張
2021年5月10日
ハードは4方式で競争、クラウド化も進む〜量子コンピューター業界の最新動向〜
2021年5月6日
広告収入に頼らない「サブスク型プラットフォーム」はジャーナリストの救世主となるか?
2021年5月3日
「NFT」ブームをあおる、75億円デジタルアートの買い手
2021年4月30日
中国・深センでもソーシャルインパクト重視のファンドが成長中
2021年4月28日
水処理をアナログからデジタルへ 環境スタートアップWOTAが提唱する「小さな」水インフラの恩恵とは
2021年4月20日
ESG推進やリモートワーク支援 今ここにある課題を解決する~Open Network Lab 第22期Demo Day
2021年4月20日
トヨタの新EVシリーズ まずはスバルと共同開発のSUV「TOYOTA bZ4X」をお披露目
2021年4月19日
障害者と健常者が共生できる社会をめざすハードウェア・スタートアップ「マリスcreative design」
2021年4月18日
日野自動車 超低床の小型EVトラックを2022年夏市場へ キャブシャシ型も供給
2021年4月15日
量子アニーリングで渋滞解消へ 自動運転車時代にも活かせる大規模信号制御技術
2021年4月13日
急減する中国の出生数 「少生快富(少なく生んで早く豊かになる)」の行き着く先
2021年3月30日
地下鉄の号車ごとの混雑を測定 岩手大発ベンチャーサイバーコアのAI技術実装力
2021年3月26日
Clubhouseだけじゃない 今年のSXSWに登場した新型音声SNS
2021年3月23日
「最初のツイート」、3億円超で落札
2021年3月22日
昆虫触覚センサー搭載のドローンで匂いの発生源を探す
2021年3月18日
日本の環境スタートアップは今後どうなる 「環境スタートアップ大賞」授賞式行われる
2021年3月17日
「物理材」はナシで 深センのDX「何かを諦めること」で素早く進化
2021年3月12日
リコーがリアルな空間に立体映像を映し出す技術を発表
2021年3月11日
世界初 AIが顔の表情から認知機能の低下を診断
2021年3月8日
融資、保険…「金融包摂」がすすむ東南アジア新興国のフィンテック事情
2021年3月5日
ホンダが世界初「自動運転レベル3」の市販車を販売開始
2021年3月3日
脳活動信号から聞いた内容を再現 ブレイン・コンピュータ・インターフェイス最前線
2021年2月26日
ショップ・モビリティで地方に「にぎわいの場」を~Mellowとakippaが提携
2021年2月24日
トヨタのスマートシティ「Woven City」建設始まる 東富士で地鎮祭を実施
2021年2月23日
シンガポール国家目標「30 x 30」のためのエコシステム そこに集まるフード&アグリテック
2021年2月17日
出光が超小型EVに参入 将来的にはシェアリングやサブスクでの利用も
2021年2月16日
コロナでも止まらない、常識外のマーケティング戦略「ハードウェアのリーンスタートアップ」を実現する深センM5Stack
2021年2月10日
JR九州 量子コンピューターなどを使って車両運用を自動化する試みを開始
2021年2月5日
「地下鉄×MaaS」「不動産×MaaS」 など多彩なMaaS その取り組み内容と思惑は?
2021年2月1日
高級ホテルでテレワークはいかが?帝国ホテル東京がサービスアパートメントをスタート
2021年1月28日
使い道はさまざま 見えない水滴を検知する“結露予知“センサー
2021年1月27日
「まいたけ」パック 当たり外れなくカット&パッケージできるAIロボが登場
2021年1月26日
「食べ終わったら返してね」 テイクアウト容器をシェアする実証実験 沖縄読谷村でスタート
2021年1月19日
CES2021 目立ったコロナ対応製品 ディスカッションでは遠隔医療の課題も
2021年1月18日
感染者の行動を詳細に把握、大々的に公開する中国のスマホ「健康コード」のおそるべき威力
2021年1月14日
美味しい柿の見分け方 教えてくれる先生はAI
2021年1月8日
オープンソース手法をキャッチアップする中国~DiDiの例から
2021年1月6日
量子コンピューター開発におけるコロンブスの卵は「伸ばし、折り畳む」ことだった
2021年1月4日
コロナ禍の災い転じて起業 ワーケーションのスタートアップに聞く課題と展望
2020年12月25日
デジタル社会のTrustの構築とインセンティブデザイン〜2020年を振り返って〜
2020年12月24日
ちょっと“ズレ”た対話型AIが生み出す新ビジネスとは
2020年12月22日
タイ政府開発のプログラミング環境がオープンソースに移行~ スタートアップとの連携進む
2020年12月18日
「いか焼き」買って、ゴジラの破壊を見学……。VRイベント「バーチャルマーケット5」開催
2020年12月15日
AIは薬剤師の仕事を奪う敵か それとも味方か 10年後の薬剤師像を探る
2020年12月11日
遺言書作成をAIがお手伝い~ブロックチェーンにデジタル遺言を保存するHusime.com
2020年12月8日
アフリカ・東南アジア~新興国の物流市場で飛翔する注目のスタートアップ
2020年12月3日
「リブラ(Libra)」は「ディエム(Diem)」になりました その狙いは
2020年12月2日
「第4の電解質 分子結晶」がもたらす全固体電池バージョンアップ~静岡大と東工大のタッグで実現
2020年11月24日
漁業、農業、広大な大地を活かせ 起業家は北海道に集う〜Open Network Lab HOKKAIDO デモデイ
2020年11月20日
空飛ぶクルマで関連業界も浮上 保険、ナビゲーションなどで新ビジネス
2020年11月13日
学生のアイデアから「お坊さんにGPS」が生まれる タイの起業家教育その仕組み
2020年11月11日
“We need more (bitcoin) developers!” – Jimmy Song, writer of Programming Bitcoin
2020年11月10日
ビットコインには「より多くの開発者が必要だ!」〜『プログラミング・ビットコイン』著者Jimmy Song氏に聞く
2020年11月9日
リモート環境でも本当にオフィスにいるようなコミュニケーションを可能にする「oVice」
2020年11月5日
今考えられる用途は2つ 意外と知らない量子コンピューターの実像
2020年10月30日
日本におけるタクシー配車アプリの利便性と未来像
2020年10月27日
―メディアの課題8― 広告・課金そして寄付 メディアは非営利組織へ
2020年10月21日
エンドユーザーのペインを解決するさまざまなプロダクトが登場~Open Network Lab 第21期Demo Day
2020年10月21日
名所旧跡・山や湖まで実名予約で訪問 “インテリジェント化”が進む中国の観光
2020年10月20日
IoTとAI教育で「中進国の罠」からの脱却を狙うタイ
2020年10月19日
オンライン開催のCEATEC 「CEATEC AWARD 2020」結果を発表
2020年10月16日
―メディアの課題7― 課金プラットフォームを活用するには(後編)
2020年10月16日
―メディアの課題6― 課金プラットフォームを活用するには(前編)
2020年10月15日
―メディアの課題5― 課金に踏み切ったメディアに勝算はあるのか
2020年10月14日
「XR CHANNEL」でビルの谷間に怪獣登場
2020年10月9日
“朝獲れホヤ”追跡実験実施 福岡発スタートアップが感じるブロックチェーン実装の壁とは
2020年10月7日
拡張現実×視覚障害 「計算眼科学」がもたらす視覚体験とは
2020年10月5日
Maker Faire Tokyo 2020「好きだから作ってみた」モノたちを楽しむ
2020年10月2日
脳科学とAIでヒット曲を予測~世界初の「音楽トレンドの天気予報」
2020年9月28日
九経連も“AI婚活”を開始 福利厚生に導入されはじめたAI恋愛ナビゲーションサービス
2020年9月26日
疾走するプロトタイプ駆動の都市~深センの夜明け前2014年
2020年9月14日
開放特許を活用し在学中に「起業」、卒業後は「副業」で〜昭和女子大学「前田ゼミ2019」のチャレンジ
2020年9月14日
JR九州が巡視業務の支援システムを導入 鉄道業界が抱える共通課題とは
2020年9月13日
―メディアの課題4― いまなすべきこと
2020年9月12日
―メディアの課題3―地方に本拠を構えるメディアの課題とは
2020年9月11日
―メディアの課題2― 28社が集まり取り組むメディアの課題とは
2020年9月10日
―メディアの課題1― イノベーションが広告ビジネスにもたらした変化
2020年9月8日
米国の大学では実用化 アバターを使ってオンライン授業に積極参加
2020年9月7日
有人環境でも利用可能「222nm紫外線」新型コロナウイルスの不活化効果を確認
2020年9月7日
自動運転車?ロボット?スマートシティを支える小型モビリティ3兄弟
2020年9月4日
虎ノ門のビル内に沖縄の海を再現する~環境移送技術ベンチャーのイノカ
2020年8月28日
いよいよ販売されるホンダのEV「Honda e(ホンダ イー)」
2020年8月27日
金融+ブロックチェーン界隈は今どうなっているのか?〜「BG2C FIN/SUM BB」で話されたことあれこれ
2020年8月25日
どこを選ぶかアクセラレーター探しのチャンス〜9団体が共同バーチャルオフィスを開設
2020年8月24日
「香り」をセンサーでとらえ日本酒づくりに活かす
2020年8月22日
台風・豪雨の季節は間近 ARで自宅や街の浸水被害を疑似体験
2020年8月21日
宇宙から地球の雨を観測 衛星データを使った世界の降雨予測がスタート
2020年8月20日
AI同士の対局から新たな将棋戦法は生まれるか〜AobaZeroプロジェクト
2020年8月19日
映像エッジAIを新型コロナ対策製品に活用 ~エッジマトリクス社がめざす「AIのアマゾン」
2020年8月18日
海賊版サイト閉鎖とコロナ禍で進む出版の電子化 市場規模は3750億円に
2020年8月17日
「ぶどうの粒いくつある?」を自動判定するAI来夏実用化へ〜山梨大学と農業生産法人が共同開発
2020年8月13日
「データ所有型電子書籍」で電子書籍に紙の本の良さを取り戻す
2020年8月11日
日本産業界の“虎の子”「材料データ」の流出をどう防ぐのか
2020年8月7日
コロナ禍の米国で活躍の場を広げるドローン
2020年8月5日
「DTx先進国」の取り組みとCOVID-19パンデミックの影響は
2020年7月29日
ラスベガス開催は断念 “CES 2021 IS All-Digital”
2020年7月27日
「人を動かす」ための強力な武器「ピッチ(Pitch)」のメソッド
2020年7月20日
自宅リハビリをAIとセラピストで遠隔サポート
2020年7月17日
コロナ禍の世界でバイオテクノロジーの実践者たちが「したこと」「考えたこと」〜YCAM「続・ナマモノのあつかいかた」
2020年7月14日
ユニコーンを目指す日本のスタートアップへ 政府が支援策
2020年7月7日
充電回数ゼロを目指せ 世界最高水準の高効率「車載用太陽電池パネル」を製作
2020年7月6日
財布がなくても“顔”でOK 日本初「顔認証自販機」の実証実験スタート
2020年7月6日
より多くのデータを海から 「海洋観測用ドローン」活用の試み
2020年7月1日
反差別デモで注目を集める防犯アプリ「Citizen」人気の理由
2020年6月30日
銀行での不正検知の精度向上へ 暗号のままデータ連携・機械学習ができるわけ
2020年6月29日
「情報銀行」普及への 課題を解決する「同意管理プラットフォーム」の試み
2020年6月25日
コロナ「第2波」に身構える中国 ウイルス「制圧」を目指す試みは成功するか
2020年6月24日
【後編】2020年 日本におけるデジタルセラピューティクス飛躍の年になるか――日本初の承認見込み、ニコチン依存症治療アプリに CureAppが開発
2020年6月23日
国内有力メディア28社が「コンテンツメディアコンソーシアム」〜メディア価値創造に向け、共同広告プラットフォーム事業等を展開〜
2020年6月23日
実験が100倍高速化 “空気電池”開発に自動化システムがもたらす影響とは
2020年6月19日
家庭用カセットボンベが燃料 世界初のハイブリッド・ドローンの実証成功
2020年6月18日
日本版「接触確認アプリ」あなたは利用しますか〜セキュリティー面を診断する
2020年6月9日
【前編】2020年 日本におけるデジタルセラピューティクス飛躍の年になるか?〜そもそもDTxとは?
2020年6月4日
3メガバンクと民間企業が参加 デジタル決済インフラの勉強会が発足
2020年6月1日
コロナ禍で注目「世界最大」と評されるVRイベントが“共感”を呼ぶ理由
2020年5月28日
「きちんと手を洗いましたか?」見届けるのはAI(人工知能)
2020年5月27日
離れた場所へ「味」を送る「味ディスプレイ」の可能性
2020年5月25日
これからのオフィスの形 6フィートの”マル”が再開のカギ
2020年5月21日
アップル・グーグル感染追跡アプリのAPI正式リリース プライバシーに配慮
2020年5月21日
グーグルの挫折と新型コロナ対策から見えてきた「スマートシティ」へ続く道
2020年5月19日
群馬の大学・地元企業が生んだ「銅繊維シート」マスクでコロナ拡大防止
2020年5月17日
自宅にいながら渋谷で遊ぶ 渋谷区公認「バーチャル渋谷」5月19日オープン
2020年5月15日
4輪だけでなく2輪もコネクテッド ホンダ「BENLY e:」の可能性とは
2020年5月13日
エンジン音と振動でVR酔いが軽減〜静岡大学・ヤマハが発表
2020年5月11日
みずほ、三菱UFJ、三井住友のメガバンク等 eKYCプラットフォームの提供で合意
2020年5月8日
トイレ掃除だけじゃない アバターロボットが人の働き方を変える
2020年5月2日
【前編】ブロックチェーンがインターネットから学ぶべきこと〜村井純・松尾真一郎対談
2020年5月2日
【後編】ブロックチェーンがインターネットから学ぶべきこと〜村井純・松尾真一郎対談
2020年4月28日
創薬、へそ深部体温、微生物ゲノム…多彩な顔ぶれの7チーム Onlab Bio 2nd Batch Demo Day
2020年4月27日
新型コロナ対策で日本でも注目の紫外線 その根拠と行方は
2020年4月23日
オンライン開催となったOpen Network Lab第20期のピッチ 屋外広告、副業支援、ペット保険など6チーム
2020年4月21日
ワイヤレス給電でロケット燃料をゼロに 計測実験成功で研究が一歩前に
2020年4月20日
神戸市が全国から募集 新型コロナウイルス対策を持つスタートアップ
2020年4月17日
GoProもバーチャル背景に参戦 あなたはどこから会議に参加しますか?
2020年4月14日
マスクだけでなく人工呼吸器も3Dプリンターで
2020年4月13日
人の「集合知」を活用 ドローンとAIで遭難者を全自動捜索
2020年4月8日
東大発のAI人材教育を“広く社会”に 産学連携AIコミュニティを目指す新拠点が始動
2020年4月6日
新型コロナ便乗の脅威はネット上にも 在宅勤務のチェックリスト
2020年4月1日
「おへそ」で測る体温から考える 健康な働き方の工夫
2020年3月31日
不動産テック調査 パートナーとして今後はスタートアップを活用も
2020年3月26日
不足するマスク 自作するなら3Dプリンターで
2020年3月26日
リチウムイオン電池の課題を解決する「カリウムイオン電池」の可能性
2020年3月24日
トヨタとNTT資本提携でスマートシティ推進を目指す
2020年3月22日
エストニア生まれのデジタルIDアプリ「xID」 日本で期待される役割は
2020年3月19日
NTTドコモ 5G商用サービスは3月25日から
2020年3月17日
新駅「高輪ゲートウェイ」は条件に恵まれたイノベーションの実験現場
2020年3月14日
図書館内を飛ぶドローン、お仕事は蔵書点検
2020年3月10日
ブロックチェーン・ガバナンス推進のプラットフォーム発足 略称は「ビギン」
2020年3月10日
新型肺炎禍から生まれた「従業員シェア」 ~ 苦境の中国企業の切り札となるか
2020年3月8日
中国テック 新型コロナ対応で本当にすごいのはここだ
2020年3月5日
5G商用サービスが日本でもスタート ソフトバンク3月27日から
2020年3月5日
計算結果を目に見える形にする 航空宇宙分野で活用されるMR技術
2020年2月21日
昆虫はビールの原料にも〜コオロギを原料に使用した世界初のクラフトビール「コオロギビール」登場
2020年2月19日
5G展開の実際とその先にある6G~遠隔医療支援フィールド実験から見えてきたもの
2020年2月13日
金融から非金融分野へ ブロックチェーンの活用実態とその課題を知る〜三菱総研 河田雄次氏インタビュー
2020年2月12日
サービス業で「令和VR」の新たな役割を見出す東大が新拠点を設立
2020年2月5日
“ぶら下がって移動・収穫する自動収穫ロボットが登場
2020年2月3日
「世の中の困りごと」の解決を目指し5年でMaaSの一角を担う存在に
2020年1月28日
量子コンピューターは自動車産業になにをもたらすのか
2020年1月23日
2020年春 公道でのレベル3自動運転が可能に 法整備の到達点と経緯は?
2020年1月19日
多拠点生活の移動コストも定額化〜全日空とADDressが航空券定額制サービス実証実験を開始
2020年1月16日
難病や障害を持つ人が分身ロボットを遠隔操作し渋谷でカフェの運営に参加
2020年1月9日
宅配に「空飛ぶトラック」が必要な理由は〜5年後の運行を目指すヤマトHD
2020年1月7日
トヨタが「CES2020」でスマートシティ建設を発表 富士山を望む未来都市の姿は?
2019年12月28日
ラストワンマイルの産みの苦しみに直面した2019年のブロックチェーン
2019年12月26日
複雑な動きの建設機械の自律運転。必要なのは“適応”し“予測”する力
2019年12月24日
ネットバンク不正送金急増 東京オリパラ詐欺サイトに要注意 NTTデータが「サイバーセキュリティ2019年総括と2020年予測」
2019年12月23日
「試着室でセルフ決済」〜アパレル実店舗の実証実験で見えてきたもの
2019年12月19日
進むブロックチェーン技術 追いかけるルール作り〜KEIO TECHNO-MALL「ブロックチェーンの現状と未来」
2019年12月12日
日本が世界でNo.1「顔認証」の現在地とこれから
2019年12月11日
飲食店予約、金融、フリーランス… 日本でも走り出す個人スコア活用最前線
2019年12月9日
「飛躍への期待」から「生活費の足し」へ 変わる中国の副業観
2019年12月6日
福岡で始まるスマートシティへの試み〜Open Network Lab FUKUOKA デモデー開催
2019年12月3日
ヒトの知能は『動物OS』と『言語アプリ』の2階建て~機械はもうすぐ言葉の意味を理解する
2019年11月27日
「MaaS」=地域活性化の取り組み〜伊豆における観光型MaaS「Izuko」の目指すもの
2019年11月22日
空調設置の現場の“声”をクリアに拾い上げ、遠隔支援で効率化〜東大発ベンチャーがダイキンと共同で
2019年11月11日
「イノベーションの種」になる「不満」買い取ります~京都大学と産学連携で開発する文章解析AI
2019年11月6日
「エストニアの当たり前」を日本に~デジタルID無料提供”e-sign”スタート
2019年11月2日
原付バイクから自宅に給電 電源としてのクルマやバイクに注目〜第46回東京モーターショー
2019年11月1日
北海道を宇宙ビジネスのシリコンバレーにするために〜堀江貴文氏ら札幌でカンファレンス
2019年10月29日
公道を走る自動走行バスに試乗 そこで遭遇した自動運転の課題
2019年10月18日
デジタルセラピューティクスが目指す未来と課題
2019年10月17日
あなたのビットコインも手元で管理できる「hack0」日本初公開〜CEATEC2019 レポート
2019年10月16日
エストニアでの法人設立を日本語で可能に~GovTechスタートアップ「SetGo」始動
2019年10月9日
薬剤師の事務作業、現代アートの国内市場…。なんとかしたいが起業の起点~Open Network Lab Demo Day
2019年10月8日
体育の授業にARスポーツ「HADO」を導入 生徒たちの反応は?
2019年10月3日
世界初 海中からスマホで動画送信に成功 青色LED光無線通信技術を用いて
2019年10月3日
手のひらの温もりで電気を生み出す「微小温度差発電」はセンサーの強い味方
2019年9月30日
高齢者の「死ぬまでにしたいこと」をかなえるVR、うつ病や孤独にも効果
2019年9月26日
起業するなら他人の力を上手に使おう〜スタートアップへのアドバイス
2019年9月25日
SEカメラの技術で2025年問題の解決を目指すシニアスタートアップ
2019年9月25日
「忘れられる権利」のEU外適用は不要 欧州司法裁でグーグルが勝利
2019年9月24日
ファーウェイ創業者「外国企業の5G技術と工程の取得は構わない」
2019年9月23日
スタートアップが手がけると「ハンター」や「お菓子屋」もこうなる〜Open Network Lab HOKKAIDO
2019年9月21日
スイスで5G反対運動広がる、電磁波による健康への影響懸念
2019年9月20日
華為、グーグルアプリ非搭載のスマホ発表 米制裁受け
2019年9月20日
高校生にも起業家精神を浸透させる〜STARTUP CITY SAPPOROプロジェクト
2019年9月19日
患者データ1600万件以上、ネット上で閲覧可能状態に 世界50か国近くで被害
2019年9月18日
倉庫で見つけた課題解決でスタートアップが成長軌道に~在庫管理システム「ロジクラ」
2019年9月18日
中国独自の衛星測位システム「北斗」構築、米国を意識?
2019年9月16日
プライバシー侵害の心配なし~人の動きをWi-Fi電波で検知するWireless AI技術登場
2019年9月14日
人工肉の「鮮肉月餅」が人気、植物肉市場は「おいしい」のか
2019年9月14日
アリババと高徳地図、ネット配車の集合型プラットフォームで提携
2019年9月14日
NTTドコモ 東京ゲームショウ2019で5G利用のゲーム環境を実現
2019年9月13日
「デス・ストランディング」からマリオまで多彩なジャンルが勢ぞろい、東京ゲームショウ開幕
2019年9月11日
アリババに新時代 カリスマ経営者、馬会長が退任
2019年9月11日
ファーウェイが新型5Gチップセット発表など…IFA2019のトレンド 独
2019年9月10日
技術者、学者、政府関係者……。衆知を集めてブロックチェーンの新ルールを作る〜FIN/SUM 2019 パネルディスカッション
2019年9月8日
ラストワンマイルの主役 日本での普及の課題は〜電動キックボード「Lime」試乗会
2019年9月6日
「声」で個人を特定する生体認証はすでに実用化レベル 今後の課題は
2019年9月5日
フェイスブック、顔認証機能をユーザーに事前許可を求める方式に変更へ
2019年9月4日
フェイスブックも「いいね!」表示終了を検討
2019年9月4日
自動運転やライドシェアで変化する不動産の常識に注目
2019年9月1日
ツイッターCEOのアカウント乗っ取り 不可解な連続投稿
2019年8月30日
WHO、遺伝子編集の追跡調査のため登録簿作成へ 中国の双子問題受け
2019年8月30日
アップル、9月10日にイベント 新型iPhone発表の見通し
2019年8月29日
5G時代の主役『ミリ波』の活用進む~ドローンからの4K非圧縮映像リアルタイム伝送に成功
2019年8月29日
米アマゾン傘下のドアホン「リング」、警察署400か所以上と提携
2019年8月28日
「中国らしくない緻密な中国」に変貌させるのはデジタルの力
2019年8月28日
中国・長江デルタの40都市65の鉄道駅で「顔認証入場」を導入
2019年8月27日
中国初の「人工肉」が9月に発売、課題は「中国人の口に合うか」
2019年8月22日
アマゾンやMSが「殺人AI開発で世界を危険に」 調査報告
2019年8月22日
アバターによるVR会議はテレワークの救世主となるか?
2019年8月21日
フェイスブックに新機能 他サイト閲覧情報の管理可能に
2019年8月20日
中国、SNSで香港デモに対し「情報作戦」 ツイッターとFacebook発表
2019年8月17日
中国で激化する「AI2B」攻防戦~要素技術より社会実装で勝負
2019年8月16日
「ロボット半ズボン」で歩行も走行も楽々、米大チームが開発
2019年8月14日
5Gスマホ初売り出し、ただ完全対応には時間が必要 中国
2019年8月13日
Twitter 3人の創業者が語るはじまりの物語〜Jack Dorsey・Biz Stone・Evan Williamsインタビュー
2019年8月11日
スポーツ観戦の産業化は「歓声」データの測定から
2019年8月10日
ファーウェイ、独自OS「HarmonyOS」を公開 「世界に調和もたらす」
2019年8月8日
最高のレシピを探し出せ キッチン革命、AIが変える食品の未来
2019年8月7日
中国東方航空、業界初の「電源不要型電子手荷物タグ」使用開始
2019年8月5日
狙いは「既存の職場に新しい技術」と「新しい社会に既存の技術」〜Open Network Lab Resi-Tech Demo Day開催
2019年8月2日
仏デジタル課税、利用者に転嫁へ 米アマゾンが対応明らかに
2019年7月30日
キャンセルされた宿泊予約の売買で“三方良し”のビジネス 「Cansell」海外展開へ
2019年7月26日
東京の猛暑を「ペルチェ素子」で涼しく〜猛暑対策展
2019年7月25日
「ごくり」飲み込む動作をAIで“見える化”~「つくば発スタートアップ」PLIMES株式会社の取り組み
2019年7月17日
Libra構想 ホワイトペーパーの実現は不可能? 京都大学大学院院・岩下直行教授が講演
2019年7月16日
梅雨空はもういらない!? バーチャルな青空を作り出す技術
2019年7月10日
「データがほとんどない」 それでもAI活用を可能にする「希少事象発見技術」とは
2019年6月27日
データ活用とプライバシー 待ち望まれるのは新たな破壊者?〜THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2019 TOKYO
2019年6月27日
欧米からも注目を集める中国の社会監視システムの実像〜THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2019 TOKYO
2019年6月26日
それでもスタートアップが中国に進出する理由
2019年6月25日
Faecbookの Libraを巡る論点と冷静な議論の必要性
2019年6月25日
“情報通信の民主化”を促す「地域限定5G」とは
2019年6月19日
中国では自動車の分野でもスタートアップが存在感 CES Asia 2019
2019年6月15日
AIテレビカメラにスポーツ中継はおまかせ?進化する放送技術
2019年6月11日
ブロックチェーン開発コミュニティとの積極的な対話姿勢を打ち出す〜G20財務大臣・中央銀行総裁会議レポート
2019年6月7日
問題続出でブーム去るも地方都市で着実に進化 シェア自転車に見る中国市場「懐の深さ」
2019年6月5日
北緯59度の街で開催されたスタートアップの祭典で見えてきたエストニアの現在とこれから
2019年6月3日
福岡の起業家支援体制さらに充実。Open Network Lab FUKUOKAがスタート
2019年5月28日
ホテル予約サイトの検索でも利用中 量子アニーリングの現状と活用例
2019年5月22日
中国の巨大ギグエコノミー(零工経済)市場~“デジタルその日暮らし”から“AIその日暮らし”へ
2019年5月16日
レジェンド競技者の感覚を可視化 「AIコーチ」が日本のフェンシングを強くする
2019年5月11日
模型の世界は「モノづくり」「イノベーション」への入口〜静岡ホビーショー
2019年5月9日
進化する「xR」技術で時間を飛び越えることも可能に
2019年5月5日
中国公共交通機関でスタート~ブロックチェーンによるインボイスの衝撃
2019年4月30日
さらに小さく、より高性能に 素材にこだわりイノベーションをもたらす
2019年4月23日
2つの新しい宇宙サービスをどうビジネス活用するのか 〜S-NET宇宙利用シンポジウム
2019年4月17日
デジタルセラピューティクス(DTx)の衝撃を日本にも
2019年4月16日
相続、薄毛、カラオケ…。テクノロジー活用は当たり前。マネタイズが問題〜Open Network Lab デモデイ
2019年4月14日
VR利用で吃音症を改善するアプリ「Domolens」が描く未来
2019年4月11日
AIをビジネス現場に融合する工夫を見た〜第3回AI・人工知能EXPO
2019年4月9日
撮影も原稿もECサイトの定形作業をAIで 〜“ささげ業務”を自動化する「SASAGE.AI」
2019年4月3日
スタートアップが次々と生まれる未来を創る 〜エストニア発ロボット技術教育機関「Robotex Japan」
2019年3月30日
中国の社会信用システムの真実 前編 ~「信用スコア」構築の歴史~
2019年3月30日
中国の社会信用システムの真実 後編~「失信被執行人」リストとは何か~
2019年3月22日
データを個人に取り戻す ~ 情報銀行の仕組みを支えるNTTデータの取り組み
2019年3月16日
4年後、誰もが高性能コンピューターに手が届くように〜「イジングマシン共通ソフトウェア基盤」開発順調
2019年3月14日
スマートシティは “エッジ”の高性能化が支える~NVIDIA IVA SUMMIT
2019年3月7日
技術の力で「言葉の壁」のない社会を 多言語音声翻訳 試作品(PoC)コンテスト
2019年3月2日
自動運転車同士が交差点で出会うと何が起こる?問題を解決する“相談するAI”
2019年2月27日
「何が起こるか分からない」から楽しい 人工衛星データを一般解放 プラットフォーム「Tellus」がスタート
2019年2月20日
全固体電池最前線~究極の蓄電デバイスを求める東工大研究者たちの道のり
2019年2月15日
ドリップコーヒーから抽出されるデータ活用でいつでも美味しい一杯を
2019年2月13日
中国のスマートホーム市場で戦うシャオミとTuyaの対照的な戦略
2019年1月26日
「雨ニモマケズ」働くロボット芝刈機はただいま実証実験
2019年1月24日
ウェアラブルEXPOで見た現場で使えるxR技術の数々
2019年1月23日
スマートグラスの進化でさらに変わるメディアビジネス
2019年1月21日
バイオ・ヘルスケア領域のOnlab Bio第1期生の革新的な事業プランがベールを脱いだ
2019年1月18日
CES2019レポート:その先を見据えた日本のスタートアップの取り組み
2019年1月16日
東大VR研究「五感インタフェース」で得られるより豊かな疑似体験とは?
2019年1月16日
CES 2019レポート:「曲がるディスプレイ」に熱い視線
2019年1月15日
CES 2019レポート:会場での実演に見た次世代高速モバイル通信「5G」への期待と課題
2019年1月14日
CES2019レポート:CES出展でスタートアップは何を得るのか?
2019年1月14日
CES2019レポート:スマートホームを支えるIoTプラットフォームに注目
2018年12月28日
逆風の中のファーウェイ、AIエコシステム構築を目指す
2018年12月27日
2018年のブロックチェーンを振り返って 〜大人への階段を昇る時〜
2018年12月24日
AIの時代にフェイスブックのデザイナーが求められていること
2018年12月21日
自身のDNAデータと株を交換 米国 スタートアップLunaDNAを試してみた
2018年12月13日
”巨大なクジラ”が泳ぎ回るResi-Tech業界 スタートアップはどこを狙うべきか?
2018年12月10日
【前編】対談:田中信彦×高口康太 2018年の中国どんな状況? 米中関係、ユニコーン、スタートアップ…
2018年12月10日
【後編】対談:田中信彦×高口康太 2018年の中国どんな状況? 米中関係、ユニコーン、スタートアップ…
2018年12月6日
マンホールに必要なセンサーの機能は?〜日本と中国、異なるスマートシティへのアプローチ
2018年12月4日
余剰石油掘削機からロケットを飛ばす~宇宙ビジネスコンテスト
2018年12月1日
人工知能とバーチャルリアリティの接点(後編)人工知能がもたらす七〇億の幸福なバーチャル世界
2018年11月30日
人工知能とバーチャルリアリティの接点(前編)バーチャルYouTuberとそれを支える技術
2018年11月29日
音で体験を拡張していく「音のAR」取り組みを紹介
2018年11月16日
林郁×伊藤穰一 デジタルガレージ2人の共同創業者が語る注目すべき事業分野とは
2018年11月14日
「9lione(クリオネ)」は起業する仕組みを活用しスピードアップをはかる
2018年11月12日
東大VRセンター設立記念式典で語られたVR活用の近未来
2018年11月11日
住宅・都市開発分野での起業家育成の課題とは〜「Open Network Lab Resi-Tech」がスタート
2018年11月9日
「恋愛に傷つきたくない世代」をAI(人工知能)でサポート〜恋愛ナビゲーションサービス「AILL(エイル)」
2018年11月6日
俳句の詩情や「カワイイ」 感性、表現でAIが人間を超える日
2018年11月2日
実用化せまる嗅覚IoTセンサー・MSS 期待される想定用途とは?
2018年10月30日
中国の勝ちパターン「技術は後からついてくる」は基礎技術分野でも通用するか
2018年10月29日
宇宙開発からライフスタイル変革まで 全日空(ANA)のアバター構想が始動
2018年10月24日
CEATECで感じたスマートホームで日本企業が果たすべき役割
2018年10月22日
廃線跡を走るBRTで自動走行バスならでの課題を検証〜ひたちBRTで実証実験〜
2018年10月20日
ロケット界のスーパーカブを インターステラテクノロジズが挑む宇宙ビジネス
2018年10月19日
「リチウム空気電池」実用化はソフトバンク流儀で15年前倒し
2018年10月18日
北海道のスタートアップエコシステム充実のためのあれこれ〜「Open Network Lab HOKKAIDO」のデモデーが開催〜
2018年10月16日
数学とグローバルな秩序の時代へのメッセージ〜Scaling Bitcoin 2018 Tokyo Kaizenを振り返って 〜
2018年10月12日
ドローン活用に必要な「空の交通整理」の仕組み ただいま準備中
2018年10月10日
ブロックチェーン「技術」と「規制」の現在地と次のステップは~フィンサム2018&レグサムから
2018年10月5日
スタートアップの街ボストンで見たエコシステムの未来とは その3
2018年10月3日
スタートアップの街ボストンで見たエコシステムの未来とは その2
2018年10月2日
「今の米国にも楽観的でいられるのはZ世代がいるから」〜伊藤穰一博士号取得記念スピーチより
2018年10月1日
スタートアップの街 ボストンで見た、エコシステムの未来とは その1
2018年9月25日
AI(人工知能)活用で中古高級ブランド品の流通はどう変わる?
2018年9月21日
テレイグジスタンスによる世界初「遠隔旅行体験イベント」で見えたこと・見えないこと
2018年9月20日
LINE対ソフトバンク!モバイル決済「焼銭大戦」で漁夫の利を得るのはアリペイ?
2018年9月18日
異なる世界から自動運転プラットフォームの覇者をうかがうNVIDIA
2018年9月17日
レベル4自動運転 2020年に実用化目指す NTTデータなどが公道で実証実験
2018年9月5日
「量子」と「暗号技術」の関係を整理する〜量子論が暗号技術に関係する2つのコンテクスト
2018年8月31日
宇宙ビジネスを志す「人」と「資金」が出会う場所 滑り出しは好調
2018年8月24日
中国バイオ大手BGI社に激震 テクノロジー歓迎の反動か
2018年8月14日
5Gで先行する中国 ふくらむ夢と先行投資
2018年8月8日
スタートアップ支援国家としてブランド化するエストニア
2018年8月1日
東大の“VR普及の拠点”は何を目指し、どんな人材を生み出すのか
2018年7月26日
中国メディテック企業躍進の理由は「不信感」と「混雑」
2018年7月24日
スタートアップは行政官やメディアとどう向き合うべきか 土井脩氏 NCC基調講演・インタビュー
2018年7月23日
「脳科学×AI」で動画視聴者の無意識の知覚まで“見える化”する
2018年7月20日
スタートアップ「オノクワ」が目指す 音楽業界の新しいエコシステム
2018年7月18日
AIが作った俳句を見分けられますか? 俳句対決・人類対AIの勝負の行方は
2018年7月11日
「規制と共存しなかったからこそインターネットの今がある」 村井純教授 NCC基調講演・インタビュー
2018年7月5日
意外と難しいAIによる物流現場の自動化への課題
2018年6月27日
ベンチャー育成にみる日中戦略の違い~「選択と集中」と「裾野の広さ」
2018年6月25日
日本初!Lightning Networkの効果を体感できるECサイトがオープン
2018年6月22日
大企業は「怖い」印象?まずは”GIVE“から〜バイオアクセラレータープログラム「Onlab Bio」が始動
2018年6月21日
テクノロジーの進化を促すレギュレーションのあり方を議論
2018年6月15日
5Gで建設機械を遠くから操作 やってみてわかった未来の姿とその課題
2018年6月12日
仮想通貨「オタクコイン」とは?Tokyo Otaku Mode安宅氏に聞く
2018年5月30日
KDDIが提案する5G時代の新たなUIは「オタクの願望を技術でかなえたモノ」
2018年5月29日
アニメのように手から「波動」が発射!ARで進化するテクノスポーツのこれから
2018年5月28日
いつまでたってもアリペイ日本版ができない理由
2018年5月24日
「ネイルデザイン」×「ブロックチェーン」ライツビジネスの可能性を探る異色の取り合わせ
2018年5月23日
日本のバイオ研究者にも“起業”の選択肢を
2018年5月21日
ブロックチェーンのSNS「Steemit」が分散型アプリ開発のプラットフォーム提供へ
2018年5月19日
小学生のうちからPythonに親しむ 一歩先行く中国のメイカー教育事情
2018年5月7日
トークンエコノミーで信頼を可視化し、新しい人のつながりを〜ALISがβ版ローンチ記念イベントを開催
2018年5月1日
そのニュース読んでいるのは人、それともAI?
2018年4月25日
「コネクテッド・カウ(牛聯網)」牛もつながる中国の農業 ファーウェイ、アリババなどが推進
2018年4月22日
北海道に開拓者精神を再び 起業人材育成プログラムがスタート
2018年4月16日
手が届く”夢”のコンピューター「量子アニーリングマシン」とは
2018年4月14日
「永遠の命」はテクノロジーで実現できるか/すべきか? Futurist Meetupレポート
2018年4月11日
銃から死を遠ざける 米国で「スマートガン」の可能性を探る日本人研究者
2018年4月10日
人工知能(AI)はより身近な場所に 第2回AI・人工知能 EXPO
2018年4月5日
開発者は小学生だった!関係者もびっくりSecHack365成果発表
2018年3月28日
日本のものづくりベンチャー支援は「オールジャパン」的発想ではなく「グローバル」な視点で
2018年3月23日
誰がデータを確保するのか?中国IT業界の競争は次のステージへ
2018年3月20日
人海戦術は時代遅れ テクノロジーがメディアの質を左右する時代に
2018年3月19日
データ分析で高校生が「和食」に見出した魅力とは〜第7回データ創造ビジネスコンテスト
2018年3月15日
より高度な“解けない暗号”が必要に〜量子コンピュータの時代に備えて
2018年3月13日
ドラマもCMもヒット作品はAIがサポートする時代
2018年3月9日
バーコード不要のセルフレジも お店をサポートする技術はここまで来ている
2018年3月5日
「酸化物系」の全固体電池は小さなものを動かす近未来の力
2018年3月1日