2021年1月19日
2021年1月19日
歴史ある家々を守るデジタル記録と市民の誇り シリア首都
2021年1月19日
Qアノンの謎めいた存在「Q」は2人の人物、スイス企業が投稿文から解析
2021年1月18日
感染者の行動を詳細に把握、大々的に公開する中国のスマホ「健康コード」のおそるべき威力
2021年1月18日
ヴァージン・オービット、航空機からのロケット打ち上げに初成功
2021年1月16日
韓国の人気チャットボット、憎悪表現でサービス停止
2021年1月16日
温暖化で2050年には森林がCO2放出源に 研究者らが警鐘
2021年1月15日
SNS大手のトランプ氏への対応は誤り ウィキペディア創設者
2021年1月15日
ダウンロード1位に聖書のポッドキャスト番組、コロナ禍で需要つかむ
2021年1月14日
本物そっくりに群れで泳ぐ魚ロボット 米大学が開発
2021年1月14日
美味しい柿の見分け方 教えてくれる先生はAI
2021年1月14日
コロナ検査もロボットで、のどから綿棒で検体採取 中国
2021年1月13日
米家電見本市CES、オンラインで開催 コロナ対策技術やロボットに注目
2021年1月11日
サウジ、「車も車道もCO2排出量もゼロ」のエコシティー建設へ
2021年1月10日
グーグル、極右ユーザー集まるアプリ「パーラー」をストアから削除
2021年1月10日
中国で高まるバーチャルアイドル熱 「世界初」のスター発掘番組も
2021年1月9日
ツイッター、トランプ氏のアカウントを永久停止
2021年1月8日
オープンソース手法をキャッチアップする中国~DiDiの例から
2021年1月8日
ビットコイン、初の4万ドル突破 5日で1万ドル上昇
2021年1月7日
ツイッターとフェイスブック、トランプ氏のアカウントを凍結 永久停止の警告も
2021年1月6日
アップル、経営陣の賞与で環境・社会的価値を評価
2021年1月6日
量子コンピューター開発におけるコロンブスの卵は「伸ばし、折り畳む」ことだった
2021年1月6日
ノルウェー、電気自動車が年間新車登録台数の半数超える 世界初
2021年1月4日
コロナ禍の災い転じて起業 ワーケーションのスタートアップに聞く課題と展望
2021年1月3日
ビットコイン、初の3万ドル到達
2021年1月1日
自動車やスマホの半導体チップが無い! 中国の経済回復に大きな足かせ
2020年12月25日
デジタル社会のTrustの構築とインセンティブデザイン〜2020年を振り返って〜
2020年12月25日
中国、アリババを独禁法違反の疑いで調査
2020年12月24日
ちょっと“ズレ”た対話型AIが生み出す新ビジネスとは
2020年12月22日
世界初、レストランで「培養鶏肉」メニュー提供開始 シンガポール
2020年12月22日
タイ政府開発のプログラミング環境がオープンソースに移行~ スタートアップとの連携進む
2020年12月20日
デジタル人民元の評価上々 中国で進む実証実験
2020年12月18日
「いか焼き」買って、ゴジラの破壊を見学……。VRイベント「バーチャルマーケット5」開催
2020年12月18日
米国38州・地域の当局がグーグルを提訴、反トラスト法違反で
2020年12月17日
ウイグル人特定する顔認証技術、中国アリババも提供 米報道
2020年12月17日
ビットコイン、初の2万ドル到達
2020年12月16日
「言葉失う」と喜びのJAXA はやぶさ2のカプセルに大量の試料
2020年12月16日
車のサイバーセキュリティ法規施行まで秒読み その中身と各国の対応は?
2020年12月16日
米、家庭用コロナ検査キットを初承認 20分で判定
2020年12月15日
小惑星由来の粒子 「はやぶさ2」カプセル内に確認
2020年12月15日
AIは薬剤師の仕事を奪う敵か それとも味方か 10年後の薬剤師像を探る
2020年12月15日
グーグル、全世界で大規模なサービス障害
2020年12月14日
中国で格安EV 人気を博す理由
2020年12月12日
地球上の人工物量、生物量を上回る 研究
2020年12月11日
米、フェイスブックを独禁法違反で提訴 インスタとワッツアップ売却要求
2020年12月11日
遺言書作成をAIがお手伝い~ブロックチェーンにデジタル遺言を保存するHusime.com
2020年12月11日
スペースXの巨大宇宙船「スターシップ」試験飛行で着陸失敗、爆発・炎上
2020年12月11日
仏、グーグルとアマゾンに広告のクッキーめぐり制裁金 計170億円
2020年12月10日
欧州最大規模の「垂直農場」、デンマークに誕生
2020年12月8日
アフリカ・東南アジア~新興国の物流市場で飛翔する注目のスタートアップ
2020年12月6日
米グーグル、AI倫理専門の黒人研究者の解雇に従業員ら反発
2020年12月6日
「はやぶさ2」カプセルが地球帰還 小惑星の試料採取
2020年12月5日
人工視覚インプラントで飛躍的前進、前例ない高解像度を実現 オランダ
2020年12月3日
「培養鶏肉」シンガポールで販売へ 世界初
2020年12月3日
「リブラ(Libra)」は「ディエム(Diem)」になりました その狙いは
2020年12月2日
「第4の電解質 分子結晶」がもたらす全固体電池バージョンアップ~静岡大と東工大のタッグで実現
2020年12月2日
セールスフォース、スラックを2.9兆円で買収と発表
2020年12月2日
中国の月面探査機、着陸に成功 国営メディア報道
2020年11月26日
仏、GAFAなどに「デジタル税」適用へ 米の報復警告顧みず
2020年11月24日
EU機密ビデオ会議に記者乱入、SNS写真から暗証番号入手
2020年11月24日
落雷をレーザーポインターで誘導できるか 国際研究
2020年11月24日
漁業、農業、広大な大地を活かせ 起業家は北海道に集う〜Open Network Lab HOKKAIDO デモデイ
2020年11月20日
空飛ぶクルマで関連業界も浮上 保険、ナビゲーションなどで新ビジネス
2020年11月20日
グーグル、エンドツーエンド暗号化機能の提供開始 アンドロイド向け
2020年11月19日
10人で会食、感染の危険は? 地域・人数別のリスク評価ツール 米大が開発
2020年11月19日
アマゾン、米国で処方薬のオンライン販売開始
2020年11月17日
野口さん搭乗の宇宙船、ISSにドッキング成功
2020年11月17日
原則定額、オンラインで指導 歯の矯正「Oh my teeth」は歯科業界に改革を起こすのか
2020年11月16日
【図解】スペースXのカプセル型宇宙船「クルードラゴン」
2020年11月16日
米スペースXの宇宙船「クルードラゴン」打ち上げ成功
2020年11月13日
学生のアイデアから「お坊さんにGPS」が生まれる タイの起業家教育その仕組み
2020年11月13日
【図解】新型コロナ ワクチン開発状況(2020年11月9日時点)
2020年11月12日
超高速移動システム「ハイパーループ」走行実験を実施
2020年11月11日
“We need more (bitcoin) developers!” – Jimmy Song, writer of Programming Bitcoin
2020年11月10日
バーコードに代わるDNAタグ、美術品や投票用紙への応用も 米研究
2020年11月10日
ビットコインには「より多くの開発者が必要だ!」〜『プログラミング・ビットコイン』著者Jimmy Song氏に聞く
2020年11月10日
マクドナルド、代替肉ハンバーガー「マックプラント」発売へ
2020年11月9日
リモート環境でも本当にオフィスにいるようなコミュニケーションを可能にする「oVice」
2020年11月5日
今考えられる用途は2つ 意外と知らない量子コンピューターの実像
2020年11月5日
「ギグエコノミー」存続へ ウーバーなど支持の法案通過 米加州住民投票
2020年11月4日
ドバイ、顔認識システムで交通機関の警備強化へ
2020年11月3日
高機能マスク、アジア各国で登場 8か国語翻訳やバイタル測定も
2020年11月2日
中国・雲南でドローンを使った「空中植林」 荒れた山岳地帯に苗木が芽吹く
2020年10月30日
中国製アプリの静かな世界進出 「ティックトック」騒動の影で
2020年10月30日
日本におけるタクシー配車アプリの利便性と未来像
2020年10月29日
アップル、独自の検索エンジンを開発中か 英紙報道
2020年10月28日
中国の住宅街で広まる「顔認証ごみ箱」 不法投棄防ぎ、住民にはポイントも
2020年10月27日
―メディアの課題8― 広告・課金そして寄付 メディアは非営利組織へ
2020年10月26日
深センでデジタル人民元ボーナス、期間限定で利用開始
2020年10月24日
ノキアとNASA、月面に4G携帯ネットワーク設置へ
2020年10月23日
テスラ、中国製EVを欧州に輸出へ
2020年10月22日
米司法省、グーグル提訴 独禁法違反で 事業分割の可能性も
2020年10月21日
エンドユーザーのペインを解決するさまざまなプロダクトが登場~Open Network Lab 第21期Demo Day
2020年10月21日
名所旧跡・山や湖まで実名予約で訪問 “インテリジェント化”が進む中国の観光
2020年10月21日
シンガポール、国のIDシステムに世界初の顔認証導入 プライバシーに懸念
2020年10月20日
IoTとAI教育で「中進国の罠」からの脱却を狙うタイ
2020年10月20日
英語介さず100言語翻訳可能、FBが新ソフト公開
2020年10月19日
オンライン開催のCEATEC 「CEATEC AWARD 2020」結果を発表
2020年10月17日
インド政府委員会、携帯の電磁波をカットする「牛ふんチップ」開発
2020年10月16日
ツイッター、全世界で障害発生 復旧に約2時間
2020年10月16日
―メディアの課題7― 課金プラットフォームを活用するには(後編)
2020年10月16日
―メディアの課題6― 課金プラットフォームを活用するには(前編)
2020年10月15日
「不毛の砂漠」に樹木18億本、衛星画像とディープラーニングで発見 アフリカ
2020年10月15日
中国で「ドラえもん」レベルのサービスロボットが次々登場
2020年10月15日
―メディアの課題5― 課金に踏み切ったメディアに勝算はあるのか
2020年10月14日
アップル、初の5G対応iPhone発表
2020年10月14日
「XR CHANNEL」でビルの谷間に怪獣登場
2020年10月14日
ブルー・オリジン、ロケット打ち上げ実験に成功 アマゾン創業者の宇宙企業
2020年10月13日
完全キャッシュレス社会に移行した中国 帰国する日本人サラリーマンがぼやく言葉は?
2020年10月12日
ウイスキーのたる熟成は無駄? 蒸留から出荷まで数日、米企業が新技術
2020年10月12日
男性用「スマート」貞操帯、セキュリティーに欠陥 外せなくなる恐れ
2020年10月9日
“朝獲れホヤ”追跡実験実施 福岡発スタートアップが感じるブロックチェーン実装の壁とは
2020年10月7日
2020年ノーベル化学賞、仏米の女性研究者2氏に ゲノム編集技術研究
2020年10月7日
拡張現実×視覚障害 「計算眼科学」がもたらす視覚体験とは
2020年10月7日
アップル、14日未明にイベント 5G対応iPhone発表の予想
2020年10月5日
Maker Faire Tokyo 2020「好きだから作ってみた」モノたちを楽しむ
2020年10月5日
都会の騒音にうんざり? 「雑音除去ヘッドホン」技術を窓に
2020年10月2日
文章生成AI「GPT-3」 驚きの高性能と懸念される道徳的判断
2020年10月2日
米グーグル、ニュース配信社との提携に1000億円投資へ
2020年10月2日
脳科学とAIでヒット曲を予測~世界初の「音楽トレンドの天気予報」
2020年10月2日
空飛ぶタクシー、仏パリで来年6月にも試験飛行 24年五輪控え
2020年9月30日
米アマゾン、支払いなど可能な手のひら認証システム発表
2020年9月28日
九経連も“AI婚活”を開始 福利厚生に導入されはじめたAI恋愛ナビゲーションサービス
2020年9月28日
コロナ追跡アプリは成功、失敗? 欧州諸国の試みと明暗
2020年9月27日
北京モーターショー開幕、新型コロナで5か月遅れも観客殺到
2020年9月26日
グーグルマップ、新型コロナ感染状況の表示が可能に
2020年9月26日
疾走するプロトタイプ駆動の都市~深センの夜明け前2014年
2020年9月26日
FBなどIT大手と世界広告主連盟、ヘイトスピーチ定義へ合意
2020年9月25日
アマゾン、クラウドゲームサービス「ルナ」発表
2020年9月23日
VRでオーケストラの世界へ クラシック音楽の魅力伝える取り組み
2020年9月23日
脱サンフランシスコ…新型コロナ時代の米IT企業、在宅勤務を推進
2020年9月23日
次世代PSとXbox、最後のゲーム機に? 迫るクラウドの影
2020年9月22日
米地裁、ウィーチャットDL禁止の大統領令を差し止め
2020年9月17日
最新技術でチャリティーの使い道を透明化 アリババ基金会
2020年9月16日
安いビールが欲しい? 森を守れば価格が下がる新商品発売 ブラジルメーカー
2020年9月16日
アップル、TV・音楽などをまとめて提供へ サービス事業強化
2020年9月15日
米政府、オラクルのTikTok提携案を受領 内容を精査へ
2020年9月14日
ソフトバンク、英アームを4.2兆円で米NVIDIAに売却へ
2020年9月14日
開放特許を活用し在学中に「起業」、卒業後は「副業」で〜昭和女子大学「前田ゼミ2019」のチャレンジ
2020年9月14日
JR九州が巡視業務の支援システムを導入 鉄道業界が抱える共通課題とは
2020年9月13日
―メディアの課題4― いまなすべきこと
2020年9月12日
―メディアの課題3―地方に本拠を構えるメディアの課題とは
2020年9月12日
蚊には蚊を…蚊媒介感染症にバイオ技術で対抗
2020年9月11日
―メディアの課題2― 28社が集まり取り組むメディアの課題とは
2020年9月11日
中、ロ、イランから米大統領選狙うサイバー攻撃 米マイクロソフト
2020年9月10日
―メディアの課題1― イノベーションが広告ビジネスにもたらした変化
2020年9月10日
AFP、著作権使用料でグーグルと対立 規制当局に苦情申し立て
2020年9月10日
代替肉のビヨンド・ミート、中国に製造拠点設置 21年に稼働
2020年9月9日
アップル、16日に発表会 5G対応iPhone発表か
2020年9月8日
米国の大学では実用化 アバターを使ってオンライン授業に積極参加
2020年9月7日
有人環境でも利用可能「222nm紫外線」新型コロナウイルスの不活化効果を確認
2020年9月7日
自動運転車?ロボット?スマートシティを支える小型モビリティ3兄弟
2020年9月7日
新型ウイルス、室内拡散に対抗する最新工学技術
2020年9月4日
虎ノ門のビル内に沖縄の海を再現する~環境移送技術ベンチャーのイノカ
2020年9月4日
マイクロソフト、ディープフェイク検知ソフトを発表 米大統領選に向け対策
2020年9月3日
CO2排出削減、エコな移動で景品をもらおう! フィンランド
2020年9月2日
フェイスブック、豪でのニュース共有禁止を警告 使用料義務付け法案に反発
2020年8月31日
NZ証券取引所へのサイバー攻撃続く、取引停止は回避
2020年8月31日
イーロン・マスク氏、脳とコンピューターつなぐ技術の成果発表 頭蓋骨にデバイス
2020年8月28日
NZ証取にサイバー攻撃、4日連続 情報機関にも協力要請
2020年8月28日
世界最大の「屋上温室」開業 カナダ第2の都市で有機栽培
2020年8月28日
極小四足歩行ロボットを大量作製 皮下注射で体内に注入可能 米研究
2020年8月28日
いよいよ販売されるホンダのEV「Honda e(ホンダ イー)」
2020年8月27日
虫よけスプレー成分で新型コロナ消毒可能、英予備研究
2020年8月27日
金融+ブロックチェーン界隈は今どうなっているのか?〜「BG2C FIN/SUM BB」で話されたことあれこれ
2020年8月27日
AIExpo2020蘇州で開催 話題の3Dカメラも登場
2020年8月25日
どこを選ぶかアクセラレーター探しのチャンス〜9団体が共同バーチャルオフィスを開設
2020年8月24日
「香り」をセンサーでとらえ日本酒づくりに活かす
2020年8月22日
台風・豪雨の季節は間近 ARで自宅や街の浸水被害を疑似体験
2020年8月21日
電池不要 メタノールで動く極小甲虫ロボットを開発 米研究
2020年8月21日
宇宙から地球の雨を観測 衛星データを使った世界の降雨予測がスタート
2020年8月21日
ブラックベリー、物理キーボード採用の5G端末で復活へ
2020年8月20日
AI同士の対局から新たな将棋戦法は生まれるか〜AobaZeroプロジェクト
2020年8月20日
アップル、時価総額2兆ドル突破 米企業初
2020年8月19日
映像エッジAIを新型コロナ対策製品に活用 ~エッジマトリクス社がめざす「AIのアマゾン」
2020年8月18日
海賊版サイト閉鎖とコロナ禍で進む出版の電子化 市場規模は3750億円に
2020年8月17日
「ぶどうの粒いくつある?」を自動判定するAI来夏実用化へ〜山梨大学と農業生産法人が共同開発
2020年8月17日
検温ドアに紫外線消毒 韓国バス停に「ハイテク待合所」
2020年8月13日
「データ所有型電子書籍」で電子書籍に紙の本の良さを取り戻す
2020年8月13日
グーグル、アンドロイドスマホ使った地震検知システムを展開
2020年8月12日
フェイスブック、決済事業専門の新部門設立
2020年8月11日
TikTokで快進撃のはずが…創業者の張CEO、国内外の圧力で板挟み
2020年8月11日
日本産業界の“虎の子”「材料データ」の流出をどう防ぐのか
2020年8月10日
ネットで不快な行動糾弾「キャンセル・カルチャー」 米社会の分断促進
2020年8月10日
ツイッター、TikTok運営会社と予備交渉 米紙報道
2020年8月7日
欧州企業、米IT大手と相次ぎクラウド提携 データ利用に懸念
2020年8月7日
コロナ禍の米国で活躍の場を広げるドローン
2020年8月7日
TikTok、アイルランドに欧州初のデータセンター設置へ
2020年8月7日
ツイッター、「政府系」メディアコンテンツ拡散を抑制 新方針発表
2020年8月5日
「DTx先進国」の取り組みとCOVID-19パンデミックの影響は
2020年8月4日
ティックトック、買収なければ9月中旬に米で「廃業」 トランプ氏
2020年8月2日
EU域内コロナ追跡アプリの連携を独SAPに委託 欧州委員会
2020年7月31日
米大手IT4社、業績堅調 パンデミックが追い風に
2020年7月30日
米IT4社CEO、議会公聴会で証言 独占めぐり応酬
2020年7月30日
ヴァージン・ギャラクティック、宇宙船内部のデザインを公開
2020年7月29日
ラスベガス開催は断念 “CES 2021 IS All-Digital”
2020年7月27日
「人を動かす」ための強力な武器「ピッチ(Pitch)」のメソッド
2020年7月26日
ガーミンにランサムウエア攻撃か、23日からサービス利用停止
2020年7月24日
EU、再生エネが最大の発電源に 化石燃料上回る
2020年7月22日
インド・ムンバイ、スマートヘルメット導入 迅速な検温可能に
2020年7月20日
UAEの火星探査機「ホープ」、種子島から打ち上げ成功
2020年7月20日
火星目指す熱いバトル始まる 米中UAEが探査機打ち上げへ
2020年7月20日
ツイッターの有名アカウント乗っ取り、「ハッカーが従業員操った」
2020年7月20日
自宅リハビリをAIとセラピストで遠隔サポート
2020年7月19日
米大手に挑む、韓国自動運転スタートアップ 初の公道定期運行
2020年7月17日
コロナ禍の世界でバイオテクノロジーの実践者たちが「したこと」「考えたこと」〜YCAM「続・ナマモノのあつかいかた」
2020年7月16日
米アマゾン、レジ不要のショッピングカート発表 年内に店舗へ
2020年7月16日
日産、新型EVで「新しい扉」開く ロゴも刷新
2020年7月16日
ツイッターで公式アカウント乗っ取り相次ぐ アップルなど被害
2020年7月15日
NYタイムズ、香港からソウルへデジタル部門移転 国安法の施行受け
2020年7月15日
ドライブイン方式で鑑賞するデジタル・ゴッホ展、コロナ下で新しい試み カナダ
2020年7月14日
ユニコーンを目指す日本のスタートアップへ 政府が支援策
2020年7月14日
中国で相次ぐ自動運転タクシーの公道テスト IT企業ら「レベル4」の競争激化
2020年7月14日
北京で自動運転テストエリアを全面開放、距離は19.4kmから215.3kmに拡大
2020年7月7日
充電回数ゼロを目指せ 世界最高水準の高効率「車載用太陽電池パネル」を製作
2020年7月6日
財布がなくても“顔”でOK 日本初「顔認証自販機」の実証実験スタート
2020年7月6日
より多くのデータを海から 「海洋観測用ドローン」活用の試み
2020年7月6日
未来の別荘?「水に浮く家」3Dプリンターで初作製 チェコ
2020年7月4日
米、AIでメキシコ国境の不法入国監視
2020年7月1日
反差別デモで注目を集める防犯アプリ「Citizen」人気の理由
2020年7月1日
Facebook、暴力的コンテンツ削除 オリジナルなニュースを重視へ
2020年6月30日
北京市で無人車両の食料配達を開始、中国版GPSが宇宙からサポート
2020年6月30日
銀行での不正検知の精度向上へ 暗号のままデータ連携・機械学習ができるわけ
2020年6月30日
自宅でお座敷遊びも オンラインがかなえる新体験
2020年6月29日
ウエアラブル端末でコロナを早期に探知 研究盛んに
2020年6月29日
マイクロソフト、直営実店舗を閉鎖 小売り事業はオンラインで
2020年6月29日
ユニリーバ、FBなど3大SNSで広告停止 米国で年末まで
2020年6月29日
「情報銀行」普及への 課題を解決する「同意管理プラットフォーム」の試み
2020年6月26日
NASA「アルテミス」計画、月面トイレの「斬新な」デザイン公募
2020年6月25日
コロナ「第2波」に身構える中国 ウイルス「制圧」を目指す試みは成功するか
2020年6月24日
前CEO逮捕、独ワイヤーカード不正会計疑惑【解説】
2020年6月24日
【後編】2020年 日本におけるデジタルセラピューティクス飛躍の年になるか――日本初の承認見込み、ニコチン依存症治療アプリに CureAppが開発
2020年6月23日
フェイスブックの広告主らボイコット、ヘイトスピーチ対策不十分と抗議
2020年6月23日
国内有力メディア28社が「コンテンツメディアコンソーシアム」〜メディア価値創造に向け、共同広告プラットフォーム事業等を展開〜
2020年6月23日
実験が100倍高速化 “空気電池”開発に自動化システムがもたらす影響とは
2020年6月20日
アマゾン、拡張現実で職場の対人距離確保 新システム
2020年6月19日
家庭用カセットボンベが燃料 世界初のハイブリッド・ドローンの実証成功
2020年6月18日
ドローンを使ってシャボン玉で人工授粉・北陸先端大
2020年6月18日
日本版「接触確認アプリ」あなたは利用しますか〜セキュリティー面を診断する
2020年6月17日
米FDA、ADHD児向けゲームを「デジタル療法」として初承認
2020年6月15日
マスクに「笑顔」を印刷、ロックダウン一部解除のベルギー
2020年6月11日
アマゾン、警察による自社の顔認証技術利用を1年間禁止
2020年6月11日
産卵のアオウミガメ、初めてドローンで個体数調査 豪レイン島
2020年6月10日
コロナ追跡アプリ、公衆衛生と個人情報保護めぐりせめぎ合い
2020年6月10日
地中の古代ローマ都市、レーダーで全貌解明 研究
2020年6月9日
【前編】2020年 日本におけるデジタルセラピューティクス飛躍の年になるか?〜そもそもDTxとは?
2020年6月5日
インドで大人気の「中国製アプリを削除」するアプリ、グーグルが配信停止
2020年6月4日
ツイッター検索、「人種差別主義者」の結果トップにトランプ氏
2020年6月4日
3メガバンクと民間企業が参加 デジタル決済インフラの勉強会が発足
2020年6月1日
コロナ禍で注目「世界最大」と評されるVRイベントが“共感”を呼ぶ理由
2020年5月31日
スペースX、有人宇宙船を打ち上げ 民間で初
2020年5月29日
グーグルマップ、支援求める地元飲食店・中小企業の検索が可能に
2020年5月28日
トランプ氏のSNS閉鎖示唆 政治めぐる虚偽情報対策に新たな難題
2020年5月28日
スペースX有人飛行、悪天候で延期に
2020年5月28日
「きちんと手を洗いましたか?」見届けるのはAI(人工知能)
2020年5月27日
離れた場所へ「味」を送る「味ディスプレイ」の可能性
2020年5月25日
デジタル音声技術、新型ウイルス流行が成長の追い風に
2020年5月25日
これからのオフィスの形 6フィートの”マル”が再開のカギ
2020年5月24日
ロボット・バーテンダー、対人接触なしでビール提供 スペイン
2020年5月24日
NASA、スペースX初の有人飛行を最終承認 27日打ち上げ
2020年5月23日
「パックマン」誕生から40周年
2020年5月22日
ロボット犬、公園で対人距離パトロール シンガポール
2020年5月21日
アップル・グーグル感染追跡アプリのAPI正式リリース プライバシーに配慮
2020年5月21日
グーグルの挫折と新型コロナ対策から見えてきた「スマートシティ」へ続く道
2020年5月20日
VR利用したセクハラ対処法を開発 シンガポール
2020年5月19日
群馬の大学・地元企業が生んだ「銅繊維シート」マスクでコロナ拡大防止
2020年5月17日
自宅にいながら渋谷で遊ぶ 渋谷区公認「バーチャル渋谷」5月19日オープン
2020年5月16日
リストバンドで対人距離を確保、伊スタートアップ企業が開発
2020年5月15日
紫外線ランプ、新型コロナとの闘いに光明か 米コロンビア大が実験
2020年5月15日
4輪だけでなく2輪もコネクテッド ホンダ「BENLY e:」の可能性とは
2020年5月14日
フェラーリが低価格の人工呼吸器を5週間で開発、コロナ対策
2020年5月13日
エンジン音と振動でVR酔いが軽減〜静岡大学・ヤマハが発表
2020年5月13日
ロボットと監視カメラ、SFのディストピア思わせる中国のコロナ隔離生活
2020年5月13日
「Zoom」使ってスタジアム内で応援 サッカーデンマーク1部
2020年5月11日
みずほ、三菱UFJ、三井住友のメガバンク等 eKYCプラットフォームの提供で合意
2020年5月8日
トイレ掃除だけじゃない アバターロボットが人の働き方を変える
2020年5月7日
『あつまれ どうぶつの森』外出制限の世界で大ヒット
2020年5月7日
遺伝子でたどる新型コロナの起源 最初の症例・感染例はどの国から
2020年5月7日
フェイスブック 独立監視委員20人を発表 デンマーク元首やノーベル平和賞受賞者も
2020年5月5日
ツイッター、新型コロナの情報収集・偽情報対策で研究者にデータ提供
2020年5月2日
【前編】ブロックチェーンがインターネットから学ぶべきこと〜村井純・松尾真一郎対談
2020年5月2日
【後編】ブロックチェーンがインターネットから学ぶべきこと〜村井純・松尾真一郎対談
2020年4月30日
紫外線でエスカレーターの手すり殺菌、独スタートアップ企業に注文殺到
2020年4月30日
太陽光でコロナ不活性化、米政府が公表 専門家からは慎重な判断が必要との声も
2020年4月29日
外出制限の解除のカギとなるか スマホの「接触追跡」に関する疑問に答えます
2020年4月28日
創薬、へそ深部体温、微生物ゲノム…多彩な顔ぶれの7チーム Onlab Bio 2nd Batch Demo Day
2020年4月28日
豪コロナ追跡アプリ、半日で100万DL突破 欧州でも導入の動き加速
2020年4月27日
新型コロナ対策で日本でも注目の紫外線 その根拠と行方は
2020年4月27日
太陽光は新型コロナウイルスを急速に不活性化させるのか? 論文の公開求める声も
2020年4月26日
ガイドを「遠隔操作」、絶景バーチャルツアーが人気 コロナで封鎖のフェロー諸島
2020年4月25日
フェイスブックがZoomに対抗 ビデオ通話機能強化
2020年4月24日
スタバ、KFCが「人工肉」セット発売、関連株が相次ぎ上昇 中国
2020年4月23日
フェイスブック、子ども用アプリの機能と提供国を拡大 自宅学習とつながりを支援
2020年4月23日
オンライン開催となったOpen Network Lab第20期のピッチ 屋外広告、副業支援、ペット保険など6チーム
2020年4月22日
チョモランマ山頂で5G使用可能に、世界最高海抜の基地局完成へ
2020年4月21日
ワイヤレス給電でロケット燃料をゼロに 計測実験成功で研究が一歩前に
2020年4月21日
豪、グーグルとFBにニュースコンテンツ使用料の支払い義務化へ
2020年4月20日
神戸市が全国から募集 新型コロナウイルス対策を持つスタートアップ
2020年4月17日
GoProもバーチャル背景に参戦 あなたはどこから会議に参加しますか?
2020年4月17日
アップル、廉価版iPhone「SE」の新型モデル発表
2020年4月16日
今年中に60万基の充電スタンド増設、EVの普及にアクセル 中国
2020年4月14日
マスクだけでなく人工呼吸器も3Dプリンターで
2020年4月14日
WeChatの強敵に? 中国3大キャリアの新サービス「5Gメッセージ」の利点
2020年4月13日
人の「集合知」を活用 ドローンとAIで遭難者を全自動捜索
2020年4月11日
スマホで感染者の接触追跡 グーグルとアップルが共同開発
2020年4月8日
体温測定AR眼鏡を導入、感染症対策で 中国・杭州市の景勝地
2020年4月8日
ツイッターCEO、1100億円を新型コロナ対策に拠出 総資産の28%
2020年4月8日
音声で感染症かわかるアプリも イスラエルで新技術が続々登場
2020年4月8日
東大発のAI人材教育を“広く社会”に 産学連携AIコミュニティを目指す新拠点が始動
2020年4月7日
バーチャル版ツール・デ・フランドル開催、ヴァンアフェルマートが優勝
2020年4月6日
新型コロナ便乗の脅威はネット上にも 在宅勤務のチェックリスト
2020年4月4日
グーグル、各国のユーザー移動傾向を公開 コロナ対策支援
2020年4月3日
新型コロナで不足する医療器具、解決策は3Dプリンターか
2020年4月2日
ビデオ会議アプリ「ズーム」使用中にポルノ画像、FBIがサイバー攻撃に警鐘
2020年4月1日
「おへそ」で測る体温から考える 健康な働き方の工夫
2020年4月1日
新型コロナウイルスによる重度肺疾患、発症する患者をAIで予測 研究
2020年3月31日
不動産テック調査 パートナーとして今後はスタートアップを活用も
2020年3月31日
中国のAI企業「歩き方と顔を同時に撮るカメラ」開発 マスク姿もOK
2020年3月30日
新型コロナ 5分で感染検査 米企業が機器公開
2020年3月29日
自宅PCやゲーム機で「世界最強スパコン」に参加、新型コロナ研究の挑戦
2020年3月26日
不足するマスク 自作するなら3Dプリンターで
2020年3月26日
リチウムイオン電池の課題を解決する「カリウムイオン電池」の可能性
2020年3月24日
トヨタとNTT資本提携でスマートシティ推進を目指す
2020年3月22日
新型コロナとの闘いに「忍者ロボット」参上、タイ病院で活躍
2020年3月22日
エストニア生まれのデジタルIDアプリ「xID」 日本で期待される役割は
2020年3月22日
ポーランド、「自宅隔離」アプリ開発 位置情報と顔認証で当局が在宅確認
2020年3月19日
フェイスブックとグーグル、新型コロナ流行追跡で米政府と協議
2020年3月19日
NTTドコモ 5G商用サービスは3月25日から
2020年3月18日
米アマゾン、新型コロナで需要増 昇給と10万人採用へ
2020年3月17日
新駅「高輪ゲートウェイ」は条件に恵まれたイノベーションの実験現場
2020年3月17日
上海初の「インターネット病院」誕生、スマホで診察と調剤が可能に
2020年3月16日
スペイン・マドリードの警察、ドローン使って市民に自宅待機を呼びかけ
2020年3月14日
図書館内を飛ぶドローン、お仕事は蔵書点検
2020年3月12日
新型コロナで「E3」開催中止 世界最大級のゲーム見本市
2020年3月11日
「早くて簡単!」新型コロナのドライブスルー検査、ドイツなど各国に登場
2020年3月10日
ブロックチェーン・ガバナンス推進のプラットフォーム発足 略称は「ビギン」
2020年3月10日
新型肺炎禍から生まれた「従業員シェア」 ~ 苦境の中国企業の切り札となるか
2020年3月10日
上海の市バスが紫外線消毒技術を導入、車両の内外を消毒
2020年3月8日
中国テック 新型コロナ対応で本当にすごいのはここだ
2020年3月6日
新型ウイルスのゲノム分析にスパコン投入、米インテル、中国レノボ、BGIが共同で
2020年3月5日
5G商用サービスが日本でもスタート ソフトバンク3月27日から
2020年3月5日
計算結果を目に見える形にする 航空宇宙分野で活用されるMR技術
2020年2月28日
フェイスブック、5月の開発者会議の開催中止 新型ウイルス懸念
2020年2月27日
初の「5G+VR隔離患者看護システム」が稼働 中国・雲南
2020年2月26日
北極圏の「ノアの箱舟」、さらに種子6万種を貯蔵へ 「世界の破滅」に備え
2020年2月24日
接触避ける…宅配で活躍する無人ロボット、暫時預かりサービスも
2020年2月24日
3Dプリンター、音楽遺産の保存のカギに 仏
2020年2月21日
昆虫はビールの原料にも〜コオロギを原料に使用した世界初のクラフトビール「コオロギビール」登場
2020年2月20日
「コピペ」の発明者、ラリー・テスラー氏死去 74歳
2020年2月19日
5G展開の実際とその先にある6G~遠隔医療支援フィールド実験から見えてきたもの
2020年2月19日
アリババ、新型肺炎の新たなAI診断技術を開発 正確度96% 中国
2020年2月19日
3Dプリンターで隔離病室を「印刷」 湖北の病院を支援
2020年2月18日
アマゾンのベゾスCEO、1兆円超の新基金創設 気候変動対策で
2020年2月17日
米連邦裁、米国防総省の1兆円契約に差し止め命令 アマゾンの主張支持
2020年2月13日
金融から非金融分野へ ブロックチェーンの活用実態とその課題を知る〜三菱総研 河田雄次氏インタビュー
2020年2月13日
世界最大級の通信・IT見本市が中止に、新型ウイルス懸念から スペイン
2020年2月12日
サムスン、折り畳み式スマートフォン「Galaxy Z Flip」発表 約15万円
2020年2月12日
サービス業で「令和VR」の新たな役割を見出す東大が新拠点を設立
2020年2月6日
ツイッター、偽情報根絶の新計画を発表 ディープフェイクも対象に
2020年2月5日
“ぶら下がって移動・収穫する自動収穫ロボットが登場
2020年2月3日
「世の中の困りごと」の解決を目指し5年でMaaSの一角を担う存在に
2020年2月3日
百度のAI技術、3年間に「尋ね人」1万件以上を解決
2020年2月1日
ファーウェイと万達が戦略提携、商業施設に5G技術を全面導入
2020年1月28日
量子コンピューターは自動車産業になにをもたらすのか
2020年1月26日
中国、顔認証技術めぐり初の民事訴訟 国民に広がる個人情報侵害への不安
2020年1月23日
米GM傘下クルーズ、ハンドルもペダルもない自動運転車を公開
2020年1月23日
2020年春 公道でのレベル3自動運転が可能に 法整備の到達点と経緯は?
2020年1月20日
全自動のロボット・レストラン開業、32種の料理を提供 中国・広州
2020年1月20日
鳥のように飛べる飛行機、「ピジョンボット」で実現に一歩前進
2020年1月20日
MS、2030年「カーボンネガティブ」達成を宣言 1100億円基金を新設
2020年1月19日
多拠点生活の移動コストも定額化〜全日空とADDressが航空券定額制サービス実証実験を開始
2020年1月16日
難病や障害を持つ人が分身ロボットを遠隔操作し渋谷でカフェの運営に参加
2020年1月9日
宅配に「空飛ぶトラック」が必要な理由は〜5年後の運行を目指すヤマトHD
2020年1月8日
現代自動車、空飛ぶ車の大量生産へ ウーバーエアと提携
2020年1月7日
トヨタが「CES2020」でスマートシティ建設を発表 富士山を望む未来都市の姿は?
2020年1月1日
導入間近? 中国のデジタル人民元 「ドル覇権」脱却の狙いも
2019年12月28日
ラストワンマイルの産みの苦しみに直面した2019年のブロックチェーン
2019年12月27日
ドローンの「リモートID」表示を義務化へ、米FAAが案を発表
2019年12月26日
複雑な動きの建設機械の自律運転。必要なのは“適応”し“予測”する力
2019年12月24日
ネットバンク不正送金急増 東京オリパラ詐欺サイトに要注意 NTTデータが「サイバーセキュリティ2019年総括と2020年予測」
2019年12月23日
「試着室でセルフ決済」〜アパレル実店舗の実証実験で見えてきたもの
2019年12月19日
アマゾン、アップル、グーグルがスマート機器の共通規格策定へ
2019年12月19日
進むブロックチェーン技術 追いかけるルール作り〜KEIO TECHNO-MALL「ブロックチェーンの現状と未来」
2019年12月12日
日本が世界でNo.1「顔認証」の現在地とこれから
2019年12月11日
世界初、完全電動商用機の試験飛行 カナダ・バンクーバー
2019年12月11日
飲食店予約、金融、フリーランス… 日本でも走り出す個人スコア活用最前線
2019年12月9日
「飛躍への期待」から「生活費の足し」へ 変わる中国の副業観
2019年12月6日
中国の遺伝子編集ベビー、研究論文が初公開 専門家から「虚偽」と指摘も
2019年12月6日
福岡で始まるスマートシティへの試み〜Open Network Lab FUKUOKA デモデー開催
2019年12月5日
グーグルのピチャイ氏、ペイジ氏の退任に伴い親会社アルファベットのCEO兼任へ
2019年12月3日
ヒトの知能は『動物OS』と『言語アプリ』の2階建て~機械はもうすぐ言葉の意味を理解する
2019年12月3日
中国、電話契約に顔認証を義務化 プライバシーに懸念も
2019年11月29日
韓国のトップ囲碁棋士、AIを「打ち負かすのは不可能」として引退決断
2019年11月27日
「MaaS」=地域活性化の取り組み〜伊豆における観光型MaaS「Izuko」の目指すもの
2019年11月26日
アリババが香港上場、公開価格を6%上回る初値
2019年11月26日
ロンドン交通局、ウーバーの営業許可更新せず 安全性を問題視
2019年11月22日
空調設置の現場の“声”をクリアに拾い上げ、遠隔支援で効率化〜東大発ベンチャーがダイキンと共同で
2019年11月22日
「第2の皮膚」 義手で触覚を再現する最新バーチャル技術
2019年11月21日
ポルシェ、25年までに生産台数50%超を電気自動車に テスラに対抗
2019年11月21日
フォード、電動新型SUV「マスタング・マッハE」を発表
2019年11月18日
ヤフー親会社とLINEが経営統合へ 顧客基盤の拡大目指す
2019年11月16日
「ロボットは邪悪ではない」 ボストン・ダイナミクスCEOインタビュー
2019年11月14日
「触れる」「聞こえる」3Dホログラムを開発 英大学
2019年11月11日
アップルのクレジットカード、使用限度額設定に性差別? 人工知能が決定
2019年11月11日
「イノベーションの種」になる「不満」買い取ります~京都大学と産学連携で開発する文章解析AI
2019年11月6日
「エストニアの当たり前」を日本に~デジタルID無料提供”e-sign”スタート
2019年11月6日
米FCC、Tモバイルとスプリントの合併承認
2019年11月3日
「10分充電で320キロ走行」急速充電可能な新バッテリー 米研究
2019年11月2日
原付バイクから自宅に給電 電源としてのクルマやバイクに注目〜第46回東京モーターショー
2019年11月1日
中国、デジタル通貨導入へ 国民の消費動向の監視強化か
2019年11月1日
北海道を宇宙ビジネスのシリコンバレーにするために〜堀江貴文氏ら札幌でカンファレンス
2019年10月31日
米ワッツアップ、イスラエル技術会社を提訴 記者らがスパイ活動の標的に
2019年10月29日
公道を走る自動走行バスに試乗 そこで遭遇した自動運転の課題
2019年10月24日
暗号資産「リブラ」発行延期、ザッカーバーグ氏が明言
2019年10月23日
ウィーワーク、ソフトバンクの救済案受け入れ 情報筋
2019年10月23日
グーグル関連企業ウィング、米国初のドローン宅配便を試験運用
2019年10月18日
デジタルセラピューティクスが目指す未来と課題
2019年10月17日
あなたのビットコインも手元で管理できる「hack0」日本初公開〜CEATEC2019 レポート
2019年10月16日
グーグル新型スマホ「Pixel4」発表 ジェスチャー認識を搭載
2019年10月16日
エストニアでの法人設立を日本語で可能に~GovTechスタートアップ「SetGo」始動
2019年10月15日
宇宙で人工肉の培養に成功、店頭に並ぶのも近い?
2019年10月12日
QRコードは時代遅れ? 顔認証決済が拡大 中国
2019年10月9日
薬剤師の事務作業、現代アートの国内市場…。なんとかしたいが起業の起点~Open Network Lab Demo Day
2019年10月9日
AI+VR+5Gを使った「クラウド旅行」という新たな選択肢、国慶節の混雑対策
2019年10月8日
家畜の遺伝子編集、前途有望な技術に大きな落とし穴
2019年10月8日
体育の授業にARスポーツ「HADO」を導入 生徒たちの反応は?
2019年10月7日
中国初のシェア飛行機プラン提案、頭金15万円で飛行機が持てる?
2019年10月5日
米ペイパル、FBの暗号資産「リブラ」から離脱
2019年10月3日
世界初 海中からスマホで動画送信に成功 青色LED光無線通信技術を用いて
2019年10月3日
手のひらの温もりで電気を生み出す「微小温度差発電」はセンサーの強い味方
2019年9月30日
高齢者の「死ぬまでにしたいこと」をかなえるVR、うつ病や孤独にも効果
2019年9月26日
起業するなら他人の力を上手に使おう〜スタートアップへのアドバイス
2019年9月25日
SEカメラの技術で2025年問題の解決を目指すシニアスタートアップ
2019年9月25日
「忘れられる権利」のEU外適用は不要 欧州司法裁でグーグルが勝利
2019年9月24日
ファーウェイ創業者「外国企業の5G技術と工程の取得は構わない」
2019年9月23日
スタートアップが手がけると「ハンター」や「お菓子屋」もこうなる〜Open Network Lab HOKKAIDO
2019年9月21日
スイスで5G反対運動広がる、電磁波による健康への影響懸念
2019年9月20日
華為、グーグルアプリ非搭載のスマホ発表 米制裁受け
2019年9月20日
高校生にも起業家精神を浸透させる〜STARTUP CITY SAPPOROプロジェクト
2019年9月19日
患者データ1600万件以上、ネット上で閲覧可能状態に 世界50か国近くで被害
2019年9月18日
倉庫で見つけた課題解決でスタートアップが成長軌道に~在庫管理システム「ロジクラ」
2019年9月18日
中国独自の衛星測位システム「北斗」構築、米国を意識?
2019年9月16日
プライバシー侵害の心配なし~人の動きをWi-Fi電波で検知するWireless AI技術登場
2019年9月14日
人工肉の「鮮肉月餅」が人気、植物肉市場は「おいしい」のか
2019年9月14日
アリババと高徳地図、ネット配車の集合型プラットフォームで提携
2019年9月14日
NTTドコモ 東京ゲームショウ2019で5G利用のゲーム環境を実現
2019年9月13日
「デス・ストランディング」からマリオまで多彩なジャンルが勢ぞろい、東京ゲームショウ開幕
2019年9月11日
アリババに新時代 カリスマ経営者、馬会長が退任
2019年9月11日
ファーウェイが新型5Gチップセット発表など…IFA2019のトレンド 独
2019年9月10日
技術者、学者、政府関係者……。衆知を集めてブロックチェーンの新ルールを作る〜FIN/SUM 2019 パネルディスカッション
2019年9月8日
ラストワンマイルの主役 日本での普及の課題は〜電動キックボード「Lime」試乗会
2019年9月6日
「声」で個人を特定する生体認証はすでに実用化レベル 今後の課題は
2019年9月5日
フェイスブック、顔認証機能をユーザーに事前許可を求める方式に変更へ
2019年9月4日
フェイスブックも「いいね!」表示終了を検討
2019年9月4日
自動運転やライドシェアで変化する不動産の常識に注目
2019年9月1日
ツイッターCEOのアカウント乗っ取り 不可解な連続投稿
2019年8月30日
WHO、遺伝子編集の追跡調査のため登録簿作成へ 中国の双子問題受け
2019年8月30日
アップル、9月10日にイベント 新型iPhone発表の見通し
2019年8月29日
5G時代の主役『ミリ波』の活用進む~ドローンからの4K非圧縮映像リアルタイム伝送に成功
2019年8月29日
米アマゾン傘下のドアホン「リング」、警察署400か所以上と提携
2019年8月28日
「中国らしくない緻密な中国」に変貌させるのはデジタルの力
2019年8月28日
中国・長江デルタの40都市65の鉄道駅で「顔認証入場」を導入
2019年8月27日
中国初の「人工肉」が9月に発売、課題は「中国人の口に合うか」
2019年8月22日
アマゾンやMSが「殺人AI開発で世界を危険に」 調査報告
2019年8月22日
アバターによるVR会議はテレワークの救世主となるか?
2019年8月21日
フェイスブックに新機能 他サイト閲覧情報の管理可能に
2019年8月20日
中国、SNSで香港デモに対し「情報作戦」 ツイッターとFacebook発表
2019年8月17日
中国で激化する「AI2B」攻防戦~要素技術より社会実装で勝負
2019年8月16日
「ロボット半ズボン」で歩行も走行も楽々、米大チームが開発
2019年8月14日
5Gスマホ初売り出し、ただ完全対応には時間が必要 中国
2019年8月13日
Twitter 3人の創業者が語るはじまりの物語〜Jack Dorsey・Biz Stone・Evan Williamsインタビュー
2019年8月11日
スポーツ観戦の産業化は「歓声」データの測定から
2019年8月10日
ファーウェイ、独自OS「HarmonyOS」を公開 「世界に調和もたらす」
2019年8月8日
最高のレシピを探し出せ キッチン革命、AIが変える食品の未来
2019年8月7日
中国東方航空、業界初の「電源不要型電子手荷物タグ」使用開始
2019年8月5日
狙いは「既存の職場に新しい技術」と「新しい社会に既存の技術」〜Open Network Lab Resi-Tech Demo Day開催
2019年8月2日
仏デジタル課税、利用者に転嫁へ 米アマゾンが対応明らかに
2019年7月30日
キャンセルされた宿泊予約の売買で“三方良し”のビジネス 「Cansell」海外展開へ
2019年7月26日
東京の猛暑を「ペルチェ素子」で涼しく〜猛暑対策展
2019年7月25日
「ごくり」飲み込む動作をAIで“見える化”~「つくば発スタートアップ」PLIMES株式会社の取り組み
2019年7月24日
北京の公益賃貸住宅「顔認証」で防犯、見守り、また貸し防止も
2019年7月23日
治安改善にも一役、5Gを使ったスマート居住区 北京
2019年7月22日
仮想通貨入手のため「3億円の電気」盗む、13人逮捕
2019年7月22日
歌ってしゃべれる掃除ロボット、シンガポール各地に300台導入へ
2019年7月19日
人気のロシア製「老け顔化」アプリに懸念 各国の当局が調査
2019年7月17日
Libra構想 ホワイトペーパーの実現は不可能? 京都大学大学院院・岩下直行教授が講演
2019年7月16日
梅雨空はもういらない!? バーチャルな青空を作り出す技術
2019年7月13日
フェイスブックの人工知能、6人ポーカーでプロに初勝利
2019年7月12日
仏議会、デジタル課税法案を可決 米国の反発に屈せず
2019年7月11日
FRB議長、FB仮想通貨の「深刻な懸念」指摘 各国中銀と影響調査
2019年7月11日
「アレクサ、頭が痛いの…」 音声認識で医療情報提供へ 英政府がアマゾンと提携
2019年7月11日
はやぶさ2、小惑星「リュウグウ」に2回目の着陸成功
2019年7月10日
「データがほとんどない」 それでもAI活用を可能にする「希少事象発見技術」とは
2019年7月6日
世界初の歩行姿態識別システム、顔を隠しても個人認証可能
2019年7月3日
偽医療情報の拡散防ぐ、FBとユーチューブが投稿のランク付けアルゴリズムを修正
2019年7月2日
中国で5Gの商用化加速、スマート港湾の試み
2019年6月29日
ツイッター、政治家らの違反投稿に警告表示 新たな方針発表
2019年6月29日
ジョナサン・アイブ氏、アップル退職し新会社設立へ
2019年6月27日
データ活用とプライバシー 待ち望まれるのは新たな破壊者?〜THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2019 TOKYO
2019年6月27日
欧米からも注目を集める中国の社会監視システムの実像〜THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2019 TOKYO
2019年6月26日
それでもスタートアップが中国に進出する理由
2019年6月25日
約4000円のパソコンでNASAにハッキング、火星探査の機密盗む 米国
2019年6月25日
Faecbookの Libraを巡る論点と冷静な議論の必要性
2019年6月25日
安価な太陽発電でガザに光もたらす パレスチナ女性起業家
2019年6月25日
“情報通信の民主化”を促す「地域限定5G」とは
2019年6月19日
中国では自動車の分野でもスタートアップが存在感 CES Asia 2019
2019年6月15日
香港デモ、参加者は「デジタル断ち」 当局の追跡警戒 「新疆化」恐れる声も
2019年6月15日
AIテレビカメラにスポーツ中継はおまかせ?進化する放送技術
2019年6月14日
米ウーバー、食事宅配サービスにドローン活用へ
2019年6月14日
中国見本市で日本企業のブース閉鎖、ストレス解消の「トランプたたき」提供
2019年6月11日
ブロックチェーン開発コミュニティとの積極的な対話姿勢を打ち出す〜G20財務大臣・中央銀行総裁会議レポート
2019年6月7日
問題続出でブーム去るも地方都市で着実に進化 シェア自転車に見る中国市場「懐の深さ」
2019年6月5日
北緯59度の街で開催されたスタートアップの祭典で見えてきたエストニアの現在とこれから
2019年6月5日
「人間のふりはさせない」、ロボット工学新原則の策定を 専門家
2019年6月4日
複数人対戦ゲームでもAIが人間に勝利、グーグル親会社傘下企業が開発
2019年6月3日
3Dプリントによる頸椎(けいつい)の人工椎間板置換手術に成功 西安
2019年6月3日
福岡の起業家支援体制さらに充実。Open Network Lab FUKUOKAがスタート
2019年5月30日
もう出前だけではない 「美団」が配送プラットフォームを開放
2019年5月29日
「人工肉」「培養肉」「クリーンミート」? 白熱する肉代替食品の呼び方論争
2019年5月28日
ホテル予約サイトの検索でも利用中 量子アニーリングの現状と活用例
2019年5月27日
フェイスブック、来年1〜3月の仮想通貨発行を計画
2019年5月23日
注目されるPHR市場の開拓者に聞く~デジタル医療最前線
2019年5月22日
中国の巨大ギグエコノミー(零工経済)市場~“デジタルその日暮らし”から“AIその日暮らし”へ
2019年5月21日
ファーウェイCEO、「米は能力過小評価」 グーグルと協議の意向示す
2019年5月21日
米グーグル、ファーウェイとの関係縮小へ 「命令を順守」
2019年5月18日
野生パンダを顔認証で識別するアプリ、中国で開発
2019年5月18日
アリペイの「顔認識」機能で年金の受給資格認証 安徽・合肥で試行
2019年5月16日
レジェンド競技者の感覚を可視化 「AIコーチ」が日本のフェンシングを強くする
2019年5月15日
ワッツアップ、セキュリティー欠陥でアプリ更新呼び掛け
2019年5月13日
グーグルやアマゾンのベゾス氏も…IT業界が支える「都市農業」
2019年5月11日
模型の世界は「モノづくり」「イノベーション」への入口〜静岡ホビーショー
2019年5月9日
進化する「xR」技術で時間を飛び越えることも可能に
2019年5月6日
中国・海南省の裁判所に「AI裁判官」登場 裁判官不足解消に一役
2019年5月5日
中国公共交通機関でスタート~ブロックチェーンによるインボイスの衝撃
2019年5月3日
世界初、ドローンで空輸した腎臓を移植 米メリーランド大医療センター
2019年5月1日
フェイスブックがサイト刷新、恋愛機能などを追加
2019年4月30日
さらに小さく、より高性能に 素材にこだわりイノベーションをもたらす
2019年4月25日
思考を音声に変換、脳内埋め込み型機器を開発 米研究
2019年4月25日
ファーウェイ、四半期決算を初めて公開 第1四半期売上高39%増
2019年4月24日
「速い、正確、厳しい!」 AI審査員が登場、杭州のプログラミング競技会
2019年4月23日
2つの新しい宇宙サービスをどうビジネス活用するのか 〜S-NET宇宙利用シンポジウム
2019年4月20日
唾液一滴で子どもの才能分かる? 中国のECで静かな人気
2019年4月20日
インスタユーザーのパスワード暗号化されず保管、数百万人が影響 FB発表
2019年4月20日
貴州省の病院、5Gによる医療連携構築へ 高速通信で遠隔医療を実用化
2019年4月19日
サムスンの折り畳みスマホ、レビュー用端末が破損 調査へ
2019年4月17日
デジタルセラピューティクス(DTx)の衝撃を日本にも
2019年4月17日
アップルとクアルコム、特許権使用料めぐり「全訴訟取り下げ」で合意
2019年4月16日
3Dプリンターで「ヒト組織備えた心臓」作製、世界初 イスラエル
2019年4月16日
相続、薄毛、カラオケ…。テクノロジー活用は当たり前。マネタイズが問題〜Open Network Lab デモデイ
2019年4月15日
重要インフラ狙うマルウエア「トリトン」、新たな攻撃を確認
2019年4月14日
VR利用で吃音症を改善するアプリ「Domolens」が描く未来
2019年4月14日
【検証】Amazonがドローン配送? 世界がだまされた日本人映像作家のリアルすぎるCG
2019年4月11日
AIをビジネス現場に融合する工夫を見た〜第3回AI・人工知能EXPO
2019年4月11日
カフェより落ち着く「移動型オフィス」 中国で若者の新たなニーズに
2019年4月10日
中国の通信大手3社の利益は1日で68億円、5G時代に好調続くのか
2019年4月9日
撮影も原稿もECサイトの定形作業をAIで 〜“ささげ業務”を自動化する「SASAGE.AI」
2019年4月4日
「若さ」を保つ鍵となるタンパク質を発見、東京医科歯科大の研究者ら
2019年4月3日
スタートアップが次々と生まれる未来を創る 〜エストニア発ロボット技術教育機関「Robotex Japan」
2019年3月30日
中国の社会信用システムの真実 前編 ~「信用スコア」構築の歴史~
2019年3月30日
中国の社会信用システムの真実 後編~「失信被執行人」リストとは何か~
2019年3月22日
データを個人に取り戻す ~ 情報銀行の仕組みを支えるNTTデータの取り組み
2019年3月16日
4年後、誰もが高性能コンピューターに手が届くように〜「イジングマシン共通ソフトウェア基盤」開発順調
2019年3月14日
スマートシティは “エッジ”の高性能化が支える~NVIDIA IVA SUMMIT
2019年3月14日
競って5Gスマホを発表する中国メーカー
2019年3月8日
中国で「AI+防犯」企業のデータが流出 顔認証システムの安全性に警鐘
2019年3月7日
技術の力で「言葉の壁」のない社会を 多言語音声翻訳 試作品(PoC)コンテスト
2019年3月2日
自動運転車同士が交差点で出会うと何が起こる?問題を解決する“相談するAI”
2019年2月27日
「何が起こるか分からない」から楽しい 人工衛星データを一般解放 プラットフォーム「Tellus」がスタート
2019年2月22日
探査機「はやぶさ2」、小惑星「リュウグウ」に着陸成功 JAXA
2019年2月20日
全固体電池最前線~究極の蓄電デバイスを求める東工大研究者たちの道のり
2019年2月15日
ドリップコーヒーから抽出されるデータ活用でいつでも美味しい一杯を
2019年2月13日
中国のスマートホーム市場で戦うシャオミとTuyaの対照的な戦略
2019年1月30日
アイフォーンの通話アプリに不具合、相手を盗み聞き可能
2019年1月26日
「雨ニモマケズ」働くロボット芝刈機はただいま実証実験
2019年1月24日
アマゾン、米シアトル近郊でロボット宅配開始
2019年1月24日
中国「遺伝子編集」の2例目、すでに妊娠12~14週か
2019年1月24日
海底ケーブル破損で携帯もネットも中断、島国トンガ「最悪の事態」
2019年1月24日
ウェアラブルEXPOで見た現場で使えるxR技術の数々
2019年1月23日
スマートグラスの進化でさらに変わるメディアビジネス
2019年1月21日
バイオ・ヘルスケア領域のOnlab Bio第1期生の革新的な事業プランがベールを脱いだ
2019年1月18日
CES2019レポート:その先を見据えた日本のスタートアップの取り組み
2019年1月16日
東大VR研究「五感インタフェース」で得られるより豊かな疑似体験とは?
2019年1月16日
CES 2019レポート:「曲がるディスプレイ」に熱い視線
2019年1月15日
CES 2019レポート:会場での実演に見た次世代高速モバイル通信「5G」への期待と課題
2019年1月14日
CES2019レポート:CES出展でスタートアップは何を得るのか?
2019年1月14日
CES2019レポート:スマートホームを支えるIoTプラットフォームに注目
2018年12月28日
逆風の中のファーウェイ、AIエコシステム構築を目指す
2018年12月27日
2018年のブロックチェーンを振り返って 〜大人への階段を昇る時〜
2018年12月24日
AIの時代にフェイスブックのデザイナーが求められていること
2018年12月21日
自身のDNAデータと株を交換 米国 スタートアップLunaDNAを試してみた
2018年12月13日
”巨大なクジラ”が泳ぎ回るResi-Tech業界 スタートアップはどこを狙うべきか?
2018年12月10日
【前編】対談:田中信彦×高口康太 2018年の中国どんな状況? 米中関係、ユニコーン、スタートアップ…
2018年12月10日
【後編】対談:田中信彦×高口康太 2018年の中国どんな状況? 米中関係、ユニコーン、スタートアップ…
2018年12月6日
マンホールに必要なセンサーの機能は?〜日本と中国、異なるスマートシティへのアプローチ
2018年12月4日
余剰石油掘削機からロケットを飛ばす~宇宙ビジネスコンテスト
2018年12月1日
人工知能とバーチャルリアリティの接点(後編)人工知能がもたらす七〇億の幸福なバーチャル世界
2018年11月30日
人工知能とバーチャルリアリティの接点(前編)バーチャルYouTuberとそれを支える技術
2018年11月30日
中国・科技省、遺伝子編集活動の中止を命令
2018年11月29日
音で体験を拡張していく「音のAR」取り組みを紹介
2018年11月23日
プロバイオティクス、子どもの胃腸炎には効果なし 研究
2018年11月20日
ビットコインが昨年10月以来の安値 仮想通貨市場で売り広がる
2018年11月19日
大リーグの剛球を自宅の居間で、VR革命へ加速するスポーツ業界
2018年11月16日
林郁×伊藤穰一 デジタルガレージ2人の共同創業者が語る注目すべき事業分野とは
2018年11月14日
「9lione(クリオネ)」は起業する仕組みを活用しスピードアップをはかる
2018年11月12日
東大VRセンター設立記念式典で語られたVR活用の近未来
2018年11月11日
住宅・都市開発分野での起業家育成の課題とは〜「Open Network Lab Resi-Tech」がスタート
2018年11月9日
「恋愛に傷つきたくない世代」をAI(人工知能)でサポート〜恋愛ナビゲーションサービス「AILL(エイル)」
2018年11月6日
俳句の詩情や「カワイイ」 感性、表現でAIが人間を超える日
2018年11月2日
実用化せまる嗅覚IoTセンサー・MSS 期待される想定用途とは?
2018年11月1日
仮想通貨ビットコイン誕生から10年、波乱の道のり
2018年10月30日
中国の勝ちパターン「技術は後からついてくる」は基礎技術分野でも通用するか
2018年10月29日
宇宙開発からライフスタイル変革まで 全日空(ANA)のアバター構想が始動
2018年10月24日
CEATECで感じたスマートホームで日本企業が果たすべき役割
2018年10月22日
廃線跡を走るBRTで自動走行バスならでの課題を検証〜ひたちBRTで実証実験〜
2018年10月20日
ロケット界のスーパーカブを インターステラテクノロジズが挑む宇宙ビジネス
2018年10月19日
「リチウム空気電池」実用化はソフトバンク流儀で15年前倒し
2018年10月18日
北海道のスタートアップエコシステム充実のためのあれこれ〜「Open Network Lab HOKKAIDO」のデモデーが開催〜
2018年10月16日
数学とグローバルな秩序の時代へのメッセージ〜Scaling Bitcoin 2018 Tokyo Kaizenを振り返って 〜
2018年10月12日
ドローン活用に必要な「空の交通整理」の仕組み ただいま準備中
2018年10月11日
人は約5000人の顔を識別できる 英研究
2018年10月10日
ブロックチェーン「技術」と「規制」の現在地と次のステップは~フィンサム2018&レグサムから
2018年10月5日
スタートアップの街ボストンで見たエコシステムの未来とは その3
2018年10月3日
スタートアップの街ボストンで見たエコシステムの未来とは その2
2018年10月2日
「今の米国にも楽観的でいられるのはZ世代がいるから」〜伊藤穰一博士号取得記念スピーチより
2018年10月1日
スタートアップの街 ボストンで見た、エコシステムの未来とは その1
2018年9月25日
AI(人工知能)活用で中古高級ブランド品の流通はどう変わる?
2018年9月21日
テレイグジスタンスによる世界初「遠隔旅行体験イベント」で見えたこと・見えないこと
2018年9月20日
LINE対ソフトバンク!モバイル決済「焼銭大戦」で漁夫の利を得るのはアリペイ?
2018年9月18日
異なる世界から自動運転プラットフォームの覇者をうかがうNVIDIA
2018年9月17日
レベル4自動運転 2020年に実用化目指す NTTデータなどが公道で実証実験
2018年9月5日
「量子」と「暗号技術」の関係を整理する〜量子論が暗号技術に関係する2つのコンテクスト
2018年8月31日
宇宙ビジネスを志す「人」と「資金」が出会う場所 滑り出しは好調
2018年8月31日
アップル、来月12日にイベント 新型iPhone発表の見通し
2018年8月24日
中国バイオ大手BGI社に激震 テクノロジー歓迎の反動か
2018年8月14日
5Gで先行する中国 ふくらむ夢と先行投資
2018年8月8日
スタートアップ支援国家としてブランド化するエストニア
2018年8月1日
東大の“VR普及の拠点”は何を目指し、どんな人材を生み出すのか
2018年7月26日
中国メディテック企業躍進の理由は「不信感」と「混雑」
2018年7月24日
スタートアップは行政官やメディアとどう向き合うべきか 土井脩氏 NCC基調講演・インタビュー
2018年7月23日
「脳科学×AI」で動画視聴者の無意識の知覚まで“見える化”する
2018年7月20日
スタートアップ「オノクワ」が目指す 音楽業界の新しいエコシステム
2018年7月18日
AIが作った俳句を見分けられますか? 俳句対決・人類対AIの勝負の行方は
2018年7月11日
「規制と共存しなかったからこそインターネットの今がある」 村井純教授 NCC基調講演・インタビュー
2018年7月5日
意外と難しいAIによる物流現場の自動化への課題
2018年6月27日
ベンチャー育成にみる日中戦略の違い~「選択と集中」と「裾野の広さ」
2018年6月25日
日本初!Lightning Networkの効果を体感できるECサイトがオープン
2018年6月22日
大企業は「怖い」印象?まずは”GIVE“から〜バイオアクセラレータープログラム「Onlab Bio」が始動
2018年6月21日
テクノロジーの進化を促すレギュレーションのあり方を議論
2018年6月15日
5Gで建設機械を遠くから操作 やってみてわかった未来の姿とその課題
2018年6月12日
仮想通貨「オタクコイン」とは?Tokyo Otaku Mode安宅氏に聞く
2018年5月30日
KDDIが提案する5G時代の新たなUIは「オタクの願望を技術でかなえたモノ」
2018年5月29日
アニメのように手から「波動」が発射!ARで進化するテクノスポーツのこれから
2018年5月28日
いつまでたってもアリペイ日本版ができない理由
2018年5月24日
「ネイルデザイン」×「ブロックチェーン」ライツビジネスの可能性を探る異色の取り合わせ
2018年5月23日
日本のバイオ研究者にも“起業”の選択肢を
2018年5月21日
ブロックチェーンのSNS「Steemit」が分散型アプリ開発のプラットフォーム提供へ
2018年5月19日
小学生のうちからPythonに親しむ 一歩先行く中国のメイカー教育事情
2018年5月7日
トークンエコノミーで信頼を可視化し、新しい人のつながりを〜ALISがβ版ローンチ記念イベントを開催
2018年5月1日
そのニュース読んでいるのは人、それともAI?
2018年4月25日
「コネクテッド・カウ(牛聯網)」牛もつながる中国の農業 ファーウェイ、アリババなどが推進
2018年4月22日
北海道に開拓者精神を再び 起業人材育成プログラムがスタート
2018年4月16日
手が届く”夢”のコンピューター「量子アニーリングマシン」とは
2018年4月14日
「永遠の命」はテクノロジーで実現できるか/すべきか? Futurist Meetupレポート
2018年4月11日
銃から死を遠ざける 米国で「スマートガン」の可能性を探る日本人研究者
2018年4月10日
人工知能(AI)はより身近な場所に 第2回AI・人工知能 EXPO
2018年4月5日
開発者は小学生だった!関係者もびっくりSecHack365成果発表
2018年3月28日
日本のものづくりベンチャー支援は「オールジャパン」的発想ではなく「グローバル」な視点で
2018年3月23日
誰がデータを確保するのか?中国IT業界の競争は次のステージへ
2018年3月20日
人海戦術は時代遅れ テクノロジーがメディアの質を左右する時代に
2018年3月19日
データ分析で高校生が「和食」に見出した魅力とは〜第7回データ創造ビジネスコンテスト
2018年3月15日
より高度な“解けない暗号”が必要に〜量子コンピュータの時代に備えて
2018年3月13日
ドラマもCMもヒット作品はAIがサポートする時代
2018年3月9日
バーコード不要のセルフレジも お店をサポートする技術はここまで来ている
2018年3月5日
「酸化物系」の全固体電池は小さなものを動かす近未来の力
2018年3月1日
「そだねー」と選手も納得?カーリングAIとはどんなもの
2018年2月27日
中国の「電子身分証」が目指す未来 プライバシーと利便性の均衡点とは
2018年2月23日
デジタル時代に記者が生き残るために「切り口」「柔らか視点」 沖縄タイムス 与那覇里子さん
2018年2月21日
市と民間のデータ「見える化」と「掛け合わせ」でマネタイズへ 札幌市のオープンデータ戦略
2018年2月19日
AIを五輪でも活用、開催費用の削減も アリババが平昌五輪で宣言
2018年2月18日
ブロックチェーン 浮かび上がった期待と課題 第5回FinTechフォーラム
2018年2月15日
意外と難しいニオイのデジタル化 日本の嗅覚センサー「MSS」が世界標準を目指す
2018年2月8日
エストニアの「データ大使館」構想 国とは領土ではなくデータ
2018年2月5日
ビットコインにSatoshiが注意深く設定した世界の境界線
2018年1月30日
秋葉原からグラフィックボードが消えた~世界各地へ分散 中国マイニング業界の最新事情
2018年1月26日
坂本龍一と伊藤穰一 人工知能と人間の未来を語る
2018年1月23日
「究極の移動手段」 ANAがアバター開発に本気で取り組む理由
2018年1月22日
Ryuichi Sakamoto and Joichi Ito A dialogue on artificial intelligence and humanity
2018年1月21日
はじめての「自動運転EXPO」が開催
2018年1月17日
会社を巻き込み「個としての思い」も実現する4つの秘訣
2018年1月9日
AI活用+α 八王子で進む「医療をツールとした社会改革」
2018年1月5日
サイバーセキュリティの「金の卵」育成プログラム「SecHack365」とは
2017年12月28日
ブロックチェーンを強化するレイヤー2技術のコンペティションを開催
2017年12月27日
Bitcoinのエンジニアとアカデミアの国際会議が東京で開催される意味
2017年12月25日
中国のAI愛。無邪気な技術信奉が「強さ」に
2017年12月24日
AI(人工知能)記者は「悪の陳腐さ」を喝破できるか
2017年12月22日
2017年、仮想通貨元年のビットコインをふり返る
2017年12月21日
ブロックチェーンにアタリショックの再来はあるか
2017年12月19日
中国の共享工作空間(コワーキングスペース)に期待される機能とは
2017年12月14日
ブロックチェーンを実社会に実装する 2.0の世界へようこそ(前編) GLOCOMシンポジウムから
2017年12月14日
ブロックチェーンを実社会に実装する 2.0の世界へようこそ(後編) GLOCOMシンポジウム
2017年12月7日
人気のブレンドコーヒー「飲める文庫」で人工知能が果たした役割とは
2017年12月6日
日本にある “バイオ”体験施設をご紹介
2017年11月29日
AI(人工知能)導入で変化するAP通信の報道現場
2017年11月28日
「食べられる」新バイオロジー革命 ジェーン・メトカルフェ (NEO LIFE創設者 ) The New Context Conference 2017基調講演
2017年11月28日
人間の能力を拡張する 暦本純一(東京大学大学院 情報学環 教授)The New Context Conference 2017基調講演
2017年11月27日
人間拡張と、新しい食品技術─我々が今なすべきことは? The New Context Conference 2017
2017年11月24日
オンライン講座でバイオハッカーになる
2017年11月22日
仮想通貨の先へ~官製デジタル通貨、慈善活動などブロックチェーン技術の応用進む中国
2017年11月22日
スマートニュースがファクトチェックを支援する理由
2017年11月21日
スマートスピーカーには「VUI」設計が必要
2017年11月17日
ブロックチェーンで「信頼」のプラットフォーム ALISが目指す「なめらかな」インターネットと社会
2017年11月15日
5G時代をチラリと見せた!?ドコモとトヨタが作ったコネクテッドカー
2017年11月13日
プライバシー保護を乗り越える中国のセキュリティ施策
2017年11月11日
もう空想ではない「培養肉」とはどんなもの?
2017年11月6日
130万人の国民を1000万人にするエストニアの戦略とは
2017年11月1日
人と合奏するAIに足りないものは?
2017年10月26日
WeWorkは”働き方改革”の黒船となるか
2017年10月25日
史上最強棋士はだれか 将棋AIが出した答えは
2017年10月23日
日本にも増えるコワーキングスペース その活用方法は?
2017年10月17日
札幌「No Maps」はAI時代の開拓者を生み出せるか
2017年10月12日
メガバンクが踏み出したフィンテックはじめの一歩 CEATEC JAPAN 2017
2017年10月7日
福岡発で日本のフィンテック推進をする
2017年10月6日
VRをより楽しむ工夫あれこれ CEATEC JAPAN 2017レポ
2017年10月2日
未来を支える技術は今どこまできているのか?【後編】 林 郁×伊藤穰一対談
2017年10月2日
未来を支える技術は今どこまできているのか?【前編】林 郁×伊藤穰一対談
2017年9月29日
北海道大学が俳句AIを開発する理由 一人称視点とマルチモーダルな情報処理
2017年9月28日
2つの分野に精通し新分野の専門家になる Tupac.bio CEO Eli Lyons氏
2017年9月27日
触れると熱く、香しい!? VRゲームは体感+α 東京ゲームショウ2017
2017年9月23日
自動車もサイバー攻撃の対象に その対策は?
2017年9月19日
細胞培養”魚肉”から人工母乳糖製造まで バイオテックはここまで来ている
2017年9月16日
NCCインタビュー Ron Shigeta氏(IndieBio チーフサイエンスオフィサー)
2017年9月14日
NCCインタビュー LeRoux Jooste氏(Chief Commercial Officer, Akili Interactive Labs Inc.)
2017年9月12日
【SIGGRAPH】仮想空間で感情を伝える最先端技術
2017年8月29日
「ファーストペンギン アワード2017」受賞は坂本龍一さん
2017年8月25日
盛り上がるストリートバイオの現状と課題
2017年8月24日
【SIGGRAPH】空間を超える「テレプレゼンス」の最前線
2017年8月23日
MITシニアハウスを巡る攻防
2017年8月22日
読書もいいけど外に出よう!バイオテクノロジーの世界を目指す若い人たちへ
2017年8月14日
NCCインタビュー 岩田俊幸(ペプチドリーム株式会社 IR広報部長)
2017年8月10日
NCCインタビュー 瀬尾亨(ファイザー株式会社 ワールドワイド R&D ES&I ジャパン統括部長)
2017年8月7日
コラボレーション研究はこうして生まれる@ボストン
2017年7月27日
バイオテック ブロックチェーン 進化する技術の真価
2017年7月25日
Vector Institute 研究所長・Richard Zemel教授インタビュー【後編】
2017年7月24日
Vector Institute 研究所長・Richard Zemel教授インタビュー【前編】
2017年7月21日
「大学に行かずにバイオの研究者になる」19歳の挑戦
2017年7月19日
法律的な視点から見たブロックチェーンの課題 Angela Walch氏 インタビュー
2017年7月17日
サンフランシスコで語られたICO(Initial Coin Offering)の論点
2017年7月14日
ラボ内生活も可能?MIT Media Labでの研究生活
2017年7月12日
今は本当に作りたかったものが、作れるチャンスかもしれない タデウス・ドライジャ氏インタビュー(後編)
2017年7月12日
三重県でビットコインと出会う タデウス・ドライジャ氏インタビュー(前編)
2017年7月4日
「生命とは何か」という疑問がバイオテクノロジーを進化させる
2017年6月28日
ITとバイオテクノロジーの融合が導く未来
2017年6月26日
AIエージェントAPIをオープン化、国内での普及を狙うNTTドコモ
2017年6月23日
MITのHacking文化とMIT Media Labの関係性
2017年6月19日
AR in Action
2017年6月13日
予想外の成果をもたらすためのMITメディアラボの工夫とは
2017年6月6日
Horizontal(水平分業)の可能性、Vertical(垂直統合)の果実
2017年6月5日
個人より、むしろビジネス向きかもしれない「ボットの将来像」
2017年5月31日
不服従をたたえる「Disobedience Award」
2017年5月25日
March for Science 体験記
2017年5月23日
アンケート結果から見えたVRの今 多様化する要望と高まる期待
2017年5月18日
「リスクを恐れず一緒に挑戦しよう」 未来のフランス大統領が日本の起業家に語ったメッセージ 〜2015年10月に東京で開催されたFrench Techイベントから〜
2017年4月28日
【独占インタビュー:Jeremy Rubin – パート3】ブロックチェーン(ビットコイン)にとって大事なものは何か
2017年4月27日
【独占インタビュー:Jeremy Rubin – パート2】ブロックチェーンデベロッパーの日常とその育成について
2017年4月26日
【独占インタビュー:Jeremy Rubin – パート1】高校生でビットコインに興味を持ち、MITで普及を推進
2017年4月21日
周辺技術が業界をリードするVRの未来
2017年4月20日
VR関連ビジネスにおけるマネタイズの阻害要因と打開策
2017年4月18日
VR/AR市場の変遷、コマースに与える影響
2017年4月14日
VR以降のコンテンツ制作
2017年4月13日
ブロックチェーンは「温故知新」
2017年4月11日
VR技術が切り拓く新しい開発プロセス、没入型デザインへの挑戦
2017年3月31日
【石黒教授インタビュー】人間を理解するための究極の方法とは
2017年3月16日
【インタビュー:東京大学大学院情報学環 教授/池上高志氏・後編】人工生命の定義と可能性
2017年3月10日
日本初、ブロックチェーンのコア実装を体験するワークショップを開催
2017年3月3日
SNSの時代からチャットアプリの時代へ
2017年2月23日
バイオテクノロジー分野のスタートアップアクセラレーター「IndieBio」のデモデイに参加してみた
2017年2月23日
【インタビュー:東京大学大学院情報学環 教授/池上高志氏・前編】人工生命の定義と可能性
2017年2月9日
【JOI ITOブログ特集①】「人工肉」でサステイナブルな社会を実現する!NEW HARVESTの挑戦
2017年2月3日
【インタビュー:ユーグレナ/出雲充氏】今は富士山で言ったらまだ五合目。ミドリムシを用いこれから実現したい未来とは。
2017年1月31日
【インタビュー:獺祭/桜井一宏氏】夢は将来、獺祭が宇宙ステーションに持っていかれるお酒になること
2017年1月27日
【独占インタビュー/レイ・イナモト氏】未来のモビリティ社会の創造を可能にするオープンイノベーションプログラム「TOYOTA NEXT」への思い
2017年1月23日
【スペシャル対談・後編】林郁 × 伊藤穰一 2人のリーダーが考える2020年 VR/AR&セキュリティ&バイオ
2017年1月13日
【スペシャル対談・前編】林郁 × 伊藤穰一 2人のリーダーが考える2020年 ブロックチェーン&AI
2016年12月27日
【SFオフィスツアー】ワークスタイル先進企業に学ぶ働きやすいオフィスとは
2016年12月19日
【イベントレポート】合言葉はコンタミネーション!? Bio Hack the Future Vol.0開催
2016年12月1日
【NCC 2016 SF DAY2】微生物は人間にとって敵か味方か?食、医療、アートへの応用を通じて微生物が持つ可能性を探る
2016年11月30日
【NCC 2016 SF DAY1】ブロックチェーンの本質とは何か。計り知れない可能性とその課題、社会への影響を考える。
2016年11月2日
【ハッカソン体験記 後編】MITメディアラボで開催された史上最大規模のVR/ARハッカソンに潜入”Reality, Virtually, Hackathon”
2016年10月26日
【ハッカソン体験記 前編】MITメディアラボで開催された史上最大規模のVR/ARハッカソンに潜入”Reality, Virtually, Hackathon”
2016年10月19日
【CEATEC 2016レポート③】視覚、触覚、集中力、VR/ARを身近にする技術が目を引く!
2016年10月13日
【CEATEC 2016レポート②】次世代の個人認証技術が続々登場
2016年10月6日
【CEATEC 2016レポート①】人間と機械の共生への一歩
2016年9月29日
【TGSレポート③】VRの事業における可能性を紹介
2016年9月27日
【TGSレポート②】「りんな」開発者が考える未来のAIのあり方とは
2016年9月23日
【TGSレポート①】視覚だけじゃない!VR研究の最先端を紹介
2016年9月21日
【独占インタビュー:Adam Back】 ブロックチェーンが変えてゆく未来(後編)
2016年9月20日
脳波による感性分析&リアルタイム動画生成の VRコンテンツ「カレイドセラピー」をDG Lab×DSJで共同開発TGSで初公開
2016年9月16日
【独占インタビュー:Adam Back】 ブロックチェーンが変えてゆく未来(前編)
2016年9月15日
【NCC 2016 TOKYO DAY1】識者が考える本当のブロックチェーン技術の現状と可能性
2016年9月14日
「NCC 2016 TOKYO」ゲストスピーカーインタビュー(AI編)
2016年9月13日
「NCC 2016 TOKYO」ゲストスピーカーインタビュー(ブロックチェーン編)
2016年9月12日
【NCC 2016 TOKYO DAY2】人間と人工知能が共生する社会を作るために必要なこと
2016年9月9日
伊藤穰一が期待するオープンイノベーションとは「DG Lab設立記者発表」
2016年9月8日
【独占インタビュー:リード・ホフマン】ブロックチェーンが世界を変える理由
2016年9月7日
デジタルガレージ林GCEOが語るDG Lab構想とは「DG Lab設立記者発表」
2016年9月6日
【独占インタビュー:伊藤穰一】「Bio is the new digital」バイオテックの進化がもたらすもの
2016年9月5日
【独占インタビュー:レイ・イナモト】VR/ARが変える未来
2016年9月5日